いかりんに届きました…♡

自分の中にあるざわざわと向き合って、ブログを書いてはみたけど、何日かそのまま保存を繰り返していた。

日曜日の朝、えいっ!って思い切って投稿したら、気持ちがスッキリした


あー、やっぱり出してみなきゃわからないことなんだな。

怖いまま行きました。そしたら、ブログをシェアしてくれて。嬉しかったなぁ。

{A3E9F1AD-6A5E-4713-9069-933013FC0CC6}

いかりんとお母さんごっこ♡


なんでみんなお母さんをいかりんに投影するんだろう(わたしも含めて)

器が大きいから?
甘えさせてくれて、さらに間違っているところは厳しく叱ってくれそうだから?

理想的なお母さん像なのかしら…

そう、そんな憧れの方と会えて、
{ADE77973-D02D-41B0-917A-127C4308C7E3}

写真も一緒撮ってもらえて。
この写真をみた同期からは

↓  ↓   ↓
うん、なんかね体の中からウワーって喜びが溢れ出てるかんじでキラッキラして写ってたよ〜✨

って言ってもらったよ(*^o^*)


そうなの、本当にこの顔自分でみても、「嬉しそうだなぁ」って思うのに

いかりんと銀座にお買い物には行かないって
選択をした自分が
不思議でならなかったのよね。


で、一晩もやもや〜〜としたまま

出てきたのが



子どもの時は素直に母の選んでくれた服を着ていたし

むしろ嬉しかった

手作りのワンピースを妹と着て
お友達の誕生会に行ったときのこと
今でも嬉しい、という気持ちで記憶している



{B775CB4B-BB64-4417-92D2-3BECA4E3F78C}

こんな写真が出てきたよ。


なのにいつからか
母が選ぶ服を見て、「え?、コレ…?」
って思うようになった。


まぁ、当たり前ですよね。
親の価値観から自立していく思春期のころ。


じゃあ自分で探そう思って。
ショッピングの楽しさを覚えたりして。


だから「わたしは自分で服は買ってくるからね」
って母に伝えた


でも、それでも
「これ、いいでしょぉ〜〜*\(^o^)/*」
みたいな感じで忘れた頃に
わたし用の服を買ってくる。


え?そんな服着れないよ…
妹に買ってあげればいいじゃない



拒否されたと、悲しい、寂しい顔になる母に
めちゃくちゃ罪悪感を感じていた…

「そうぉ?いいのにね〜〜」



何度も何度も
その繰り返し


じゃあさ、着たくないけど、その服を受け入れたらお母さんは喜ぶの?
自分の気持ちをないことにすればいいの?



ねぇ?聞いてる?
わたしは自分の着たい服をきたいんだよ

わたしの気持ち、分かってよ!
ぜんぜん聞いてないじゃない!!


断りたくないんだよね…
悲しい顔されたくないんだよね


わたしを分かって欲しいだけだよ!



わたしが中学生の頃でした



まだつづく



ともぴ☆