絆・・☆花粉症!(今年も恒例ですね!) | 2123レイナ姫のひとり言ブログ

2123レイナ姫のひとり言ブログ

思いのまま気ままにブログに綴っています・・・・
みなさんとの絆を大切に!

毎日、我が家の大切なうさぎ(レイナ姫)と楽しく暮らしています。
レイナ姫の大好きな花や曲&楽しい日常会話、是非みなさん聞いて下さいね(^^♪

       本日(26日)も、ご来訪いただきありがとうございます♪

        朝から青空が広がっています!気持ちいいですね!

 

いつも読んで下さったり、ペタして下さったり、いいね!をして下さったり、

          こころから、ありがとうございます。ニコニコニコニコ

 

今日は花粉症について、ぼやきます!

 昨日(25日)から、毎年恒例の『花粉症』の症状が(・・?

    目の痒みからの涙目、鼻は鼻水が止まらず、

       箱ティッシュペーパーをパソコンの横に用意しながら

       ブログの掲載ですf^_^;

 

       私は、花粉症歴・・・・・24年(レベル:重症)

 

  みなさん、知っていると思いますが
 花粉症とは・・・

  Ⅰ型アレルギー(いちがた-)に分類される疾患の一つ。

 植物の花粉が、鼻や目などの粘膜に接触することに

 よって引き起こされ、発作性反復性のくしゃみ、鼻水、

 鼻詰まり、目のかゆみなどの一連の症状が特徴的な

 症候群のことであります。

  枯草熱(こそうねつ)とも言われるそうです!

 くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどはアレルギー性鼻炎

 (鼻アレルギー)の症状であり、花粉の飛散期に

 一致して症状がおこるため、季節性アレルギー性鼻炎

 (対:通年性アレルギー性鼻炎)に分類され、

 その代表的なものとなっています(^-^)/

 

   目の痒みや流涙などはアレルギー性結膜炎の症状

 であり、鼻炎同様に季節性アレルギー性結膜炎に分類

  されます('-^*)/

   広義には花粉によるアレルギー症状全てを指すこと

 もあるが、一般的には上記のように鼻および目症状

 を主訴とするものを指すそうです。

 

   また、狭義には鼻症状のみを指し、目症状は結膜

 花粉症(又は花粉性結膜炎)、皮膚症状は花粉症

 皮膚炎又は花粉皮膚炎)、喘息の症状は花粉喘息、

 喉の不快感などの症状はアレルギー性咽喉頭炎など

 と別に呼ぶことがあるそうです!

 
  花粉症対策は、皆さんよく知っていると思いますので

  私は、花粉症に良くないものを紹介します!

 

    鼻粘膜を刺激するものは控えた方がいいとのこと

  鼻の粘膜を刺激するものといえば・・タバコです。目

    タバコの害はそれこをあちこちで言われており、

    「百害あって一利なし」です。タバコの煙は花粉症で

   敏感になっている鼻の粘膜を更に刺激し、症状を悪化

   させる原因になります(^O^)/

 刺激性の強い香辛料(唐辛子、コショウ、ワサビなど)も鼻

 の粘膜を刺激するので、出来るだけ控えましょう!

 

  アルコールも少量のアルコールは食欲を増進する

 効果があるようですが、摂り過ぎると良いことはない

 そうです('-^*)/

 

  アルコールは鼻に充血を起こすため、鼻詰まりの症状

 が酷くなってしまうそうです。

  また、抗ヒスタミン薬を服用してからアルコールを

 摂ると吸収が速くなり、眠気の副作用が強く出ることが

 あるので注意が必要とのことです!

 

   桜が散る頃までは、花粉症で悩まされそうですが、

 今年も薬を飲みながら、マスクを確りと着用して、

   この季節を耐えるしかないですね!

 

   みなさんは、大丈夫でしょうかぁ~('-^*)/

 

    ルパフィン錠10mg(1日1回)

 用法・効能

 アレルギーによる、くしゃみ、鼻水などの症状をやわらげる作用があります。

 アレルギーによるかゆみをしずめる作用があります。

 

 

  パタノール点眼液 0.1%(抗アレルギー点眼液)

  

 最後まで、読んで見ていただき、ありがとうございました。うさぎうさぎネザーランド・ドワーフ