上の子はこの4月から小学生になりましたが、1番好きな遊びが「わんこ遊び」です。




手のひらサイズの犬のおもちゃを子どもの世界観に合わせて私が動かし、喋るというごっこ遊び。




この遊びが鬼のようにつまらん。




溶岩が流れ出る場所だったり、マリオの世界だったり、宇宙だったりと、スケールはなかなかデカい😳




でもそんなこと関係なく、どんなシチュエーションであろうが開始5分くらいで強烈な眠気に襲われます。

あくびが出すぎて鼻水と涙を拭きながら遊んでいます。




私にとっては拷問のような遊び。

なので、毎回タイマーをセットしてキッチリ20分しか遊びません。

絵本を読むとか、カプラや他の物を使った遊びは特に制限時間は設けていないんですけどね…。このわんこ遊びだけは嫌なの😂




今日、子どもに「わんこ遊びしたいな〜」と言われ「今日は無理!忙しいから。」と料理をしながら断りました。




もうね、夕方だったのよ。

夕飯の準備して、お風呂入って、ご飯食べて、後片付けして、下の子寝かしつけて、上の子の寝る準備して、寝かしつけて。それらを残り3時間でしないといけない。

無理無理。20分も遊びに使ったら、子どもも私も寝るのが遅くなる!



と、思ったんです。




でも、そう思って断った瞬間




考えてみたら『たった20分でさえ、自分の子に割けない』ってこと?!と、ビックリしました。




勿論、私は朝から色々家事と育児をバタバタとしていたわけですが、今日は主人が休みだったので、途中1時間ほどソファーで休憩できたんですよね。




自分の休憩には1時間時間を割いたのに、子どもの遊びには割けない??




上の子は、今日から学校が始まっていたのでお昼過ぎまで学校に行ってて、帰ってからは1人で大人しくゲームをしていたんです。




まぁ、宿題をしている間は前に座って様子を見たり、明日の準備について確認をしたりはしましたが、それは子どもにとっては恐らく『自分(子ども)に割いてくれた時間』と認識できないんじゃないかな。




きっと、子どもにとっては「遊んでくれた時間」だけが「自分(子ども)の為に割いてくれた時間」という感覚なんじゃないかな。





そう思うと、24時間もある1日の中で、たった20分の時間を割いてあげられないって…………





と言うことで、夕食を済ませた後わんこ遊びをしましたよ。





単純計算でいくと、予定よりも20分寝るのが遅くなるはずです。



でも、主人が夕食の後片付けを手伝ってくれました✨✨✨✨

これで寝る時間、間に合うんじゃない?🥹と思ったんですが…





寝る時間は、予定より1時間遅くなりました😂😂😂😂




わんこ遊び関係なく、最初から計画は破綻してたんかーい😭😭😭😭😭