大学のレポート課題って面倒ですよね!!

 

大学生は課題でレポートや論文を書く機会がちょこちょこありますが、その度に締め切り直前までほったらかしにしております……。

 

でもたまに思ってしまうのが……

 

「これ、ネットで調べて出てきたサイトの文章をコピペしてもバレないんじゃない?」

 

こらこらこら〜〜!!

 

バツレッド STOP 剽窃 バツレッド

 

 

アカデミックの世界において、「剽窃(ひょうせつ)=他人の文章を勝手に丸パクリすること」は絶対にやってはいけません!禁忌!わざとじゃなくてもダメなんです。

 

どうせバレないでしょ……?と思うじゃないですか。正直私もそう思っていました。

 

 

 否! バレるんです! 

 

 

自分の代わりに文書をチェックしてくれて、簡単に剽窃を防ぐことができる。

さらには「これは自分オリジナルの文章です」という証明にもなってくれる。そんなサービスがあるんです!

 

大学生のコピペレポートを成敗する、我々大学生の味方でもあり敵でもあるそいつの名前は、

 

『CopyMonitor』だ!

 

 

 

↓リンクはこちら

 

 

(※この記事はCopyMonitorのPR記事です。)

 

 

 

 

⭐️とりあえずCopyMonitorがどんな製品なのか、試しに使ってみましょうか。

今回はこんなレポート課題が出されたとします。

 

 

    

和食の特徴と魅力についてまとめよ

 

 

和食って美味しいですよね。私は和食が大好きです。お米と味噌汁こそが正義!

 

 

この課題について、ネット記事からのコピペを多用したお手軽レポートを今から作ってくるので、作成したレポートの剽窃チェックをCopyMonitorくんにやってもらおうと思います。よし、行くぞ!

 

 

 

CopyMonitorの剽窃チェッカーでコピペを暴けるか!?

 

 

〜10分後〜

 

 

はい、ものすごくコピペしてレポートを作成してきました。めっちゃ楽でした。課題のレポートもコピペで作りたいのに…(そんな人を成敗するための機能です)

 

ということで早速、CopyMonitorくんに剽窃チェックをしてもらおうと思います。

 

 

猫剽窃チェックの流れ犬

 

 

フォルダ名を入力。

「和食の特徴と魅力についてのレポート」としておきます。

 

 

文書の種類は「ターゲット文書」を選択。

(「比較文書」を選択すると、アップロードする文書同士でのチェックも可能です)

 

正しく出典を表示して引用しているかどうかを調べられるなど、細かな調節も可能です。今回は一番シンプルに、ネット上の記事を集めたデータベースと比較します。

 

 

 

作成した和食レポートをアップロードしました。

 

 

チョキ以上チョキ

 

 

とっても簡単ですね。あとはチェックを開始するだけ!

 

チェックをして数分、すぐに結果が表示されます。果たして……?

 

 

結果がこちら!

 

 

見事!バレました!

 

 

類似度が38%とあったので、意外と騙せた…?と一瞬思ったものの、38%ってかなり高い数値みたいですね。というか数値よりも、このレポートの比較ページが優秀すぎます。実際に「ここが怪しいよ!」という部分を、証拠のネット記事と一緒に表示してくれるんです。比較結果を見ると一目瞭然ですね。

 

 

 

 

 

↑左の黄色く表示されている部分の文章は、私がこちらのネット記事から勝手に引用したものなのですが、右側でそれを正確に指摘されました。バレた…。

 

 

 

 

ちゃんと自分で書いた、という証明にも使える!

 

 

CopyMonitorのもう一つの便利な使い方が、「文書の新規性・独自性を確認する」というもの。これは自分が書いた文章だぞ!ということの一つの証拠として使えるんですね。

 

ということで、実際に私が自力で和食についてのレポートを書いてみたので、CopyMonitorくんにチェックをしてもらおうと思います。

 

 

これで類似度50%とか出てきたら泣いちゃいますが、果たして結果は…?

 

 

 

やったーー! 類似度0%!

 

 

これで私がズルしてレポートを作っていないことが一応確認できました。これ「あなたの文章は世界に一つだけなんですよ」って言われてるみたいでなんか嬉しいね!

 

 

この類似度チェックの結果はレポートとして出力することができ、新規性・独自性の一つの証明として使用することができます。

 

 

類似度0%、嬉しい!

(※個人情報は隠してあります)

 

 

 

何にも比較されていない!オンリーワンだ!

 

 

 

「チェックしました」という確認書も出力できます

 

 

 

せっかく自分でがんばって書いた文章なのに、「他の人の文章をパクっただろ!」と言いがかりをつけられたら困りますからね。こうしてチェックをして証明しておけば安心です。

 

 

 

 

他にもCopyMonitorの便利な特徴をいくつか紹介すると…

 

 

りんご 自分のパソコンにインストールする必要がないプログラムなので、クラウドで利用が可能!サイトにアクセスするだけで使える!

 

ぶどう PDFのスキャン文書のテキスト抽出チェックが可能!

 

バナナ 縦書き文書でも類似度チェックが可能!

 

 

などなど。多くの場面で使える便利なサービスってことです!

 

 

 

 

詳しく知りたい方はこちらから、CopyMonitorのサイトにアクセスしてみてください!

 

↓こちらからでもいいよ

 

 

 

CopyMonitor、恐るべしですね…。私も来年には卒業論文を書くことになるので、剽窃はせず自力で頑張って論文を書いて、CopyMonitorくんにチェックもしてもらおうと思います。そのときはまたよろしく!

 

 

 

以上、すりーむーんでした🌙🌙🌙