金・土・日と、駒場祭が開催されています!!

 

 

 

 

銀杏並木が綺麗に色づいて、良かったですね!!

 

まあ、のんびりイチョウを見ている余裕がないほど、呼び込みの人たちがたくさんいましたが笑

 

 

 

 

 

今は東京に母がきているので、母を案内してあげました。

 

母も大学の学祭はほとんどきたことがないので、「へ〜〜すごい〜〜!!」とか、「あの子も東大生なのかな?」とか「みんなキラキラしてるね〜〜」とか、

 

楽しんでくれたみたいでよかったです!!

 

 

 

↑キラキラしている学生を見てアルカイックスマイルを浮かべる母

 

 

 

 

屋台では牛串とかタコスとか焼きそばやらを買って食べました。

 

 

美味しかったです!!

 

 

 

 

ただ、ちょっと値段設定は強気ですね…みんなもう少し良心的にすればいいのに。

 

少なめの焼きそばで400円だったり、内心高かったです。もちろん優しいところもあったけどね!!

 

そういえばうちのサークルの先輩が焼き鳥を安く売るって言ってたな…

 

 

 

↓こちらの記事を読んで、みんなも買いに行こう!(唐突なサークルの宣伝)

 

 

あと牛串が多かったですね笑

 

元を取ることを考えず、赤字覚悟で売りまくってくれると良いんですけどね!!

 

 

 

 

展示も軽く見てまわりました。レゴ部すごかった…!QRコード作るの楽しそうですね。作ってるとき目がしばしばしそう…。

 

 

あとは将棋部におじゃまして一局指してきたりしました。ギリ負けた…なんとか惜しい勝負ができました。

 

 

母はタロットカードの占いで今後の人生について占ってもらい、八方塞がりだと言われたそうです。どんまい笑

 

 

 

 

去年は1年生だったので、クラスで出し物をしていましたが、今年はなし。

 

サークルでは展示を出さなかったので、私はなにもやることのない、ただの見物客でした。

 

(ドラえもんF同好会のみなさん…ごめんね…来年は出ようね…!)

 

 

 

 

そういえば去年も駒場祭のときのブログ書いてましたね。よかったらどうぞ〜

 

 

 

 

(↑相変わらず添削に追われていて笑えますね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は規制も完全に撤廃されて、今までの駒場祭の活気が戻ってきたのですが、

 

一年経つと、感じるものは違ってきますね。

 

 

 

最近は経済学部の授業を受けても知り合いもおらず、特に誰とも話さずに家に帰ってくるという退屈な日々を送っていて、この秋は失恋もして(←そう、ブログには書いてませんがしれっと失恋していたのだ!またの機会に詳しくは…)、20歳ということで人生について考えたりもしてて、

 

 

そんなちょっと学生のキラキラ感が抜けていたところにこのお祭りを注入したことで、若干、ほんとに若干のアレルギー反応が出ましたが、

 

↑みんなこんな風に見えた

 

 

 

まあそんな根暗な人間ではないので、お祭り自体はとっても楽しむことができました!!!

 

若いってすばらしいですね。

ウェイウェイ系にはならんでいいけど、少しは私もお友達増やしてワイワイしたいな〜。なんか頑張ってみます。がんばるぞ🔥

 

 

 

明日明後日も私は暇なので、行くかもですね〜〜

 

みなさんも、行ける距離なら、ぜひ行ってみてください!駒場祭!

 

 

 

 

 

せっかくの大学生活、もうひと花咲かせるぞ…!(まだ2年生だから、卒業までにもう2,3花くらい咲かせたいものですね。)

 

以上、すりーむーんでした🌙🌙🌙