2022年4月。

 

ひと雨ごとに温かくなるって、季節の変わり目にはなんども口から洩れる言葉。

春だけど寒い。でもすぐにただ暑いぜ!っちゅう季節が始まる。

雨がワクッとかウフっとかを運んでくるから、今日の雨は寒くてなんだかなって思うけど、みょうに楽しい♪

 

桜も咲いたしね🌸

 

 

 

ひーる・おーる・りーぷすは17歳で888は1歳になった。

注)ひーる・おーる・りーぷすはみちるの個人の屋号です。

 

小学校に入学した娘も今は世間でいう「大人」に属していて、コロナ菌ともひとりで戦った、おりこうさん(笑)

 

時間って振り返るたんびに早いなぁって思う今日この頃。

 

速くて濃いい。

 

鏡をのぞくと知らないおばちゃんが映っていて、びっくりする(笑)

 

肉体があるっていうことと刷り込まれた情報をまじめに実行していることを実感する。

 

出張セッションに向かう道すがら、太陽さんに話しかける。

イヤフォンしてるから自分では小声だと思っていたけど、あんがい普通の音量で話してることに気がついた。

確かに「春は変な人が多いわね」っていう目に見られるわけだ。

 

だから何?っていう話だけど。

 

こういう怪しいことを長年やっていると、興味のある人からはスーパーマンみたいに何の問題も何の悩みも無いと思われる節があって、健康で毎日何が起きても即座に対処できるからいいですねと言われる。

 

そんなわけなかろうもん。

あんたバカなの?って言いたくなる(笑)。

 

そういえば韓国ドラマを見ていると「殺すぞ」っていうセリフが多い。

もちろん本当に殺すわけじゃないよ。

「このバカちんが!」っていうエナジーと同じで、親しみの中にある愛情。

そういう意味でいうと、みはる監督の口癖の「ばーか、ばーーーか」っていうのも同じ(笑)。

 

4月に入ってから気にならなくなっていたパニック障害的なものがちょくちょく顔を出してくるんだけど、そのたびに「複雑化大好き」なエナジーにね、気がつく。

 

ちょうどいい塩梅にすべてがスムーズにいくのに、まだ慣れ親しんだ「何かあるに違いない」っていう複雑化の習慣を選択している。

 

そのたんびに「何もないわよ」って言われるんだけどね、なかなか頑固だから。

 

数年前、あるメソッドの公認ファシリテーターだった時が一番パニック大変だった。

外に出れないし、電車にも乗れないし、お腹痛くなってトイレから出れない。

目的地に着くまでにえっらい時間がかかる。

それでもいろんなクラスに参加したり自分でも開催したりしてたし、飛行機に乗って弘前まで行ったりしてた。

ってか、弘前は弘前さんから呼ばれたんだよね、それもかなりしつこく。

だからみはる監督には会えたんだけど、正直結構つらかった時期だ。

 

そのメソッドではそういう人たちのことも扱っていて、特化したクラスもある割に、そこにいる人たちは言葉とは裏腹に変わらずそういう色眼鏡はしっかりかけたままだから、創始者のじぃちゃんが伝えてくれるエナジーの真逆を行く人らのエナジーにいつも振り回されてボコられる自分に一番腹を立てていた。

 

公認ファシリテーターだって、ずるっこするヤツはする(笑)。

生活のための仕事だからどうすればよりたくさんのお金が入るかを考えることは大事なことだけどさ。

資格を取るために名前借りたり、水増ししたり、シェアしたり・・。

正義感と競争心でパトロールに精を出して見えない敵とバトルしたり。

 

言ってることとやってることの違い。

言葉の力の凄いところはその言葉がどんなエナジーが形になったものかってことなのに、そこに気がついていない。

何かをする時、そこになにもジャッジに値するエナジー、エネルギーがなければまだいいんだけどさ、しょせんハリボテだから時とともに自己ジャッジっていう重い荷物を背負いこむことで、だんだん器が小さくなっていく。

 

この3次元のこの世の中では、どこにだって当たり前のように存在する話かもしれん。

たとえ居心地悪くても我慢したり諦めたり戦ったりね。

 

卒業した後、自分が受けたクラスの履歴に受けたことのないクラスを受けたことになっていたのを見つけたときは驚いた。

正直、本当にそんなことやるとは思ってなかったし、何の報告ももらってなかったからさ。

申し訳ないけど受けてませ~んって全部削除した。

自分は我慢するとか諦めたりとかまして戦うなんてね、そんなエナジー、エネルギーの無駄遣いはやんない。

 

 

話は戻るけど、パニック障害とかADHDとかOCDとかって医者に行けば診断名がつくけど、知らない人から見れば「おかしな人」なわけだから、理解されないしんどさもある。

でも何よりどうにもならないもどかしさの中で悩んでる人はいまだに多いんでないかなと思う。

例えば理解してくれる人がいて「生き辛かったわね」って言ってくれる事でホッとしたりするけど、本当に知りたいことってこの先具体的にどうしたらもっと生きやすくなるの?っていうことだと思うんね。

 

同じパニック、発達云々って言われても目に見える症状も反応することもものもそれぞれ全然違う。

だけど生きやすさにつなげるヒントは共通していて、888はそれを言葉という音にしてセッションやクラスという形で伝えているわけだけど、何よりわたしもみはる監督も日々いろんなことあってもどえらく生きやすくなっているのは事実だし、胸張って言っちゃう。

 

お久しぶりのパニックだって気づいたときに、そこを卒業して1年経ってようやく終わらせるものを終わらせることが可能なタイミングがきたんだなと思ってね、今は仕上げの掃除中。

 

創始者のじぃちゃんが言う「ただ自分で在る」に至る道はここにいちゃ無理だなって気づいたから卒業ということでお暇したんだけどそれに合わせるかのようにちょっとした事件に巻き込まれちゃってもんで、(金銭的被害は全くなかったけど^^;)、アカウントを削除した。

最小値で済むって本当にありがたいし、そこまで崖っぷちに立たされないと腹を決めることができないんだな~。

なのでフォロワーがほとんど知らない人だったFacebookを筆頭に自分のホームページやらあれやこれやにもバイバイ👋。

でもそのせいで888のYouTubeも見れなくなっちゃったんだけどね(^▽^;)

注)今は別アカウントで登録はしてるけどほとんど稼働してましぇん。

 

 

そしてひたすらこの1年、いろいろ削ぎ落しの大掃除をやりつつみはる監督とエナジー、エネルギーを鍛えながらおバカな毎日を送ってきたけど、本当によくやってきたべよ!

心からこの自分らの人生が自慢プイプイだべ!

 

って思うし、しみじみニンマリする。

 

だから何?って話だけどね(笑)

 

余談だけど、エナジーとエネルギーってこの888のブログでもよく出てきますが、

エナジー」って共感力のことを言っているのです。

当たり前のことだけど、共感力があれば意思の疎通っていうかコミュニケーションがとりやすいよね。

この人ヤバい!っとかこの人大丈夫!っとかも気づきやすいからいろんな選択が早い。

反対に共感力がないと言葉のキャッチボールができなくて、人との輪っかが成り立たない。

 

エネルギー」っていうのは肉体をもって自分を自分として生きる事。それもキラキラした感じでね。

自分が自分として生きてない時、よく言う他人事の人生を送っているときって燃やすものが無いから自分の命を燃やし始める。

エネルギーに変えるものが無いと共感力も育たない。

共感力が育たないと気づく選択が他人事になっちゃうからね。

そうなると空っぽの自分=自分不在状態ってわけ。

 

そんなわけで(ってどんなわけ?)888は静かにじわじわと、でも火傷しそうなくらい熱くゆらゆら進んでて、1周年だし何かプレゼントキャンペーンでもやろうかなって言ってみたけど、反応が無いね(笑)