ハーレーの売上が落ち込んで経営責任を問われる。
Yahooニュースでそんな記事を見ました。
ハーレーの販売不振は金利上昇やインフレの影響だけでは説明ができないとか。
何故ならアメリカ国内でもカワサキとホンダは販売台数を伸ばしているから。
カワサキもホンダもよく知る私としては、
「そりゃそうだろ」と思いました。
前回投稿した記事にもある通り、ハーレーの価格は性能と見合っていません。
例えば、どんなに贔屓目で見たとしても、
CBR1000RR-Rとストボブが同じ価格というのは説明がつかない。
使用目的の違い云々以前に、同じジャンルの工業製品として比較したとき、性能もクオリティーも段違いにRR-Rの方が上です。
日本人ならば日本車を買うのが賢い選択であることに間違いありません。
それでは、
それが分かっていて何故ハーレーを買ったんだよ。
と問われれば、
かっこいいから。
その一点に尽きる。
この空冷ビッグツインの凝縮間がたまらない。
どんどん軽量化されていく近年の流れに逆らうようなオール鉄製マシン。
小難しい装備や機能も全く無し、エンジンをかけてアクセル捻って走るだけ。
まるでシーラカンスみたいなバイクです。
前回投稿したハヤブサとストボブが似てるって件。
誤解の無いように説明すれば、両車には明確な違いがあります。
両車ともに真っすぐ走っているだけも楽しいのは事実。
とは言え、ハヤブサは圧倒的な高性能が故に時速200km/h巡行も楽勝。
ストボブにそんなことは到底無理。
ハヤブサと比較したとき、ストボブは明らかに能力が低い。
だからこそ、ずっと低い速度で楽しめる。
ストボブが速く感じるのは、性能が低いからこそとも言えます。
そもそも加速する前に300kgの車体にシングルディスクブレーキじゃ止まらない!
要は、日本製高性能マシンとストボブは生息域が違うのです。
クソ重いし、曲がらないし、装備も無い。
メンテ費用もパーツも冗談みたいな価格。
ディーラーでのオイル交換一発3万円以上ってなに。
でも、かっこいい。
そんなことどうでもいいくらいカッコいい。
ジェットヘルにTシャツが良く似合う。
腹にくる鼓動が最高に心地よい。
俺、いまハーレーに乗ってる。
そう思うだけでワクワクする。
だからハーレーなのです。
そうそう、ハーレーを買ったらこんなのもらいました。
キーホルダーにピンバッジ、ワッペンに工具。
何だかとてもアメリカっぽい笑