悩んだ末、結局は筑波サーキットの4輪ライセンスを取得しました。
2輪ライセンスからの再取得なので申込書を郵送するだけでした。
そこで、ふっ、と思ったのです。
サーキットを走るからにはヒール&トゥーは必須のはず。
早速近所を走ってストップ&ゴーで練習。
バイクでは簡単にできることが足でやると難しい。
ブレーキとアクセルの同時操作はブレーキの方が不安定になる。
ブレーキを強く踏み過ぎたり、アクセルと同時に離してしまったり。
足を斜め45度に傾けながらの操作は力加減が難しく、なかなか上手くできません。
そこで上手く操作するため、道具にも頼ることにしました。
早速アマゾンでポチリ。
クスコのアクセルペダルカバーです。
モンスターのペダルセットも考えましたが、取り付けが面倒。
しかも、クラッチとブレーキにカバーは必要ありません。
クスコは取付も簡単。
先ずはアクセルペダルアッシーを取り外します。
ボルト2本とカプラー一つを外すだけ。
外したアクセルアッシーに付属のゴムラバーを貼り付け。
アクセルカバーを付属ステーとボルトナットで固定。
アクセルアッシーさえ外してしまえば、取り付けは至って簡単。
ただし、アッシー取り外しに12mmのディープソケットは必須。
後は元に戻すだけ。
カバー自体も大きく、ブレーキ側の突起と相まり、
邪魔になるかと思いきや、通常操作でも全く問題なし。
取付後に少し走って練習してみました。
確実にヒール&トゥーがやりやすくなります。
このカバーを装着すると、ヒール&トゥーと言うより、
足の側面でアクセルを操作できるようになるのです。
そのため、足を極端に斜めにする必要が無くなり、
ブレーキとアクセル同時操作の力加減が容易になります。
シフトダウンとエンジン回転数がシンクロすると快感!!
モンスターマフラーからはより刺激的なサウンドが響き渡り、
滑らかなコーナリングが可能になります。
なんだか楽しくなってきました♪