2022年11月某日、RR-R最後の雄姿です。

RR-Rは最高のマシンでした。

エキサイティングでスタイリッシュ。

中途半端なところが一切なく、速くはしるためだけに全てを割り切ったマシン。

その振り切った感がたまらなく好きでした。

そんなとてもお気に入りだったマシンをなぜ手放したのか。

 

本当の理由は一つだけ。

レーシングスピードで1速と2速のギア抜けが酷く、それに対処することができなかったから。

 

シフトアップもダウンもサーキットの速度域と回転数ではギア抜けする。

シフトチェンジできたかと思った次の瞬間、ポンッと弾かれるように抜けてしまうのです。

筑波の裏ストレートでアクセル全開のギア抜けは恐怖です。

対策としてギア比を下げて1速を使用せずに筑波をはしれるようにセッティングを施しました。

ではありますが、実を言えば、

ギア抜け対策はできましたが、極端に乗り辛くなり、全くタイムが出なくなりました。

具体的には、パワーの出方が極端になり、アクセルを全開にするタイミングが遅れる。

ウイリーコントロールを設定していてもフロントアップが極端になり、立ち上がりでアクセルを全開にできない。

上がり過ぎてしまうので、どうしてもアクセルを戻してしまうのです。

各種制御の仕組みは素人の私には分かりません。

ノーマル状態ではどのギアでもアクセルを全開にしたとき、フロントを数センチ上げて加速していく。

そこに不自然さは皆無であり、もちろん怖さもありません。

そんな繊細で効率の良い制御が成されていました。

 

結局のところ、RR-Rはノーマル状態が最も乗りやすくタイムも出たのです。

素人のおっさんが筑波サーキットを走り始めて数か月で1分4秒台をマークすることができました。

更に限界はまだ先にあると感じさせ、1分3秒台を狙っていました。

全てはRR-Rの超絶高性能があったから。

 

結果として、燃調も含めていろいろ試した結果、ノーマルが最善と判断しました。

だとすれば、筑波サーキットは1速を使わなければ走れません。

そこでギア抜け対策をドリーム店には何度か相談をしました。

ところが他にギア抜けの例はなく、ディーラーとして対処することはできないとの返答。

抜けることは意識していたので、意図的にしっかりチェンジペダルを操作していました。

それでもダメだったのでギア比を下げたのです。

 

お金をかけてミッションのオーバーホールをすれば直ったかもしれません。

ですが、私はドリーム店の返答を受けた時点でRR-Rを手放す決心をしました。

そもそもRR-Rに筑波サーキットは狭いのでは、との思いもありました。

ほぼ1速で走るのですから、RR-Rにとって筑波はショートコースのようです。

218psの無駄遣いになってしまっていたかもしれません。

茂木や鈴鹿を走ることができれば、もっともっと楽しかったと思います。

しかし、貧乏暇なしの私には遠くのサーキットは厳しいのです。

筑波でもギリギリ、やっと年数回行ける程度。

 

RR-Rは2024年にモデルチェンジの噂があります。

打倒ドゥカティの規制前最後の本気マシン。

本当に発売されれば、また心が揺れそうです。

 

そんなわけで、CBR1000RR-Rは、

手放した今でも心に残る最高のマシンです。