CBR1000RR-Rのハイウインドスクリーンを手に入れました。

ノーマルのスクリーンとどれくらい違うのかと言うと、

ノーマルの上に重ねてみるとかなり高くなり、縁がかなり手前に行くことが分かります。

スクリーンは既に装着済みですが、本格始動に向けてタイヤ交換も同時に行っているので、まだ実際に走ってはいません。

 

そして今回はタイヤも本気の奴です。

そうなんです!!

ついにSC1に手を出してしまいました。

ミシュランパワーカップ2とどれほど違いがあるのか、サーキットを走るのが楽しみです。

これで筑波サーキットのタイムが2秒縮むでしょうか?

 

現在リアタイヤのバランス取まで完了。

ピレリはミシュランよりもバランスが良くて、ウエイトは15gで済みました。

 

リアタイヤの交換は簡単でしたが、フロントタイヤは手こずりました。

大径のダブルディスクは交換時にかなり障害になります。

フロントホイールに傷がついてしまい、少しショックを受けております。

次回は今回の経験を糧にもっと上手くやりたいと思います。

 

それにしても、これでいよいよ気温が低いときは公道を走ることができなくなりました。

覚悟を決めてサーキットで使い切りたいと思います。

でも、ピレリのSCで公道を走っている方は多いですよね。

空気圧とかどうしているのでしょうか???

意外と行けちゃうのかな???

 

その他、細かいパーツも変更しました。

細かすぎて伝わらないパーツです。

詳細については後日。

 

いろいろとやってはいますが、今の悩みは仕事が忙しすぎてサーキットに行く暇がないこと。