ず~っと引っ張り続けたギア抜け対策ネタですが、ハード面による改善は一応これが最後になる予定です。

購入する前から、「こんなもん効果ないよなぁ~」と思いながら、それでも藁にもすがる思いから、どうしても無視することができませんでした。

 

そんなわけで、ついついポチッとな!!

 

で、届きました。

TSRのシフトサポートなる商品です。

上の画像は100円硬貨との比較です。

ご覧の通り、小さな小さなパーツでございます。

ではありますが、な、なんと、こいつは税込み9,900円もいたします!!

こんな物を9,900円も出して買うなんて、普通の精神状態の方から見れば脳みそが融けているんじゃないか?なんてことを思われても仕方がないです。

正直言って、届いた商品を見たときに、私自身もまともじゃないと思いました。

 

で、この商品どこに装着するかと言えばですね、

ここです。

上の画像は取付方法が良く見えるようにシフトロッド部分を外した状態です。

 

シフトロッドを取り付けると、

こんな感じになります。

CBR1000RR-Rのシフトロッドはけっこうな長さ表に飛び出しています。

そこで、飛び出している最も力のかかる部分に支点を設け、更には支点を増やすことによって、剛性がアップする。

このことは力学的な観点から見ても明らかです。

 

だがしかし!! 冷静に考えれば、この程度のパーツで効果が表れるとは思えません!!

 

そう思いながら、装着後、手でシフトを動かしてみると・・・

 

あっ 気持ちいい~~

なんだかとっても動きがスムーズになった気がする。

 

ああ~ なんて素敵なプラシーボ!!

真冬の夜中、白い息を吐きながら、大の大人が意味のない小さなパーツを、オートバイに装着して喜ぶ。

人生って無駄が多いほど充実します。