ちょうど一年前~♪
愛車ZX-6Rの前後タイヤをディアブロロッソコルサⅡに交換しました。
私のタイヤ交換サイクルは一年に一回。
昨年は悪天候が重なり走れる期間が極端に短く、その分タイヤも摩耗していません。
と、ところが・・・
昨年装着したロッコルⅡの走行初日の状態が下の画像です。
この時点では良いタイヤという印象はありませんでした。
ところが走り続けるうちに、旧ロッコルと比較して、グリップ力と耐摩耗性に優れることが分り、こりゃ凄いタイヤだと思ったのですが・・・
一年経った今。
スリップマークは出ていませんが、まぁ、8割がた消耗した状態だと思われます。
そして、この状態になったとたん、バンク時にいきなり滑り出すようになりました。
摩耗具合を分かりやすくするため、サイドの穴部分をアップにすると。
普通に考えると、公道で使用するには支障のない範囲だと思われるのですが、明らかにグリップ力が低下しています。
摩耗によるハンドリング云々ではなく、グリップ力の低下が顕著です。
今まで装着したピレリは、摩耗してもグリップする印象があったので、ロッコルⅡの急変には戸惑うばかり。
ちょっと怖いので交換することにしました。
次は最新テクノロジー満載の新作タイヤを装着します。
オートバイはタイヤによって激変します。
次のタイヤが楽しみです。
早朝のお山は気温8度でした。
人気のない場所に行く分には「自粛警察」の怒りを買うこともありませんよね(笑)
都道県を跨ぐ移動はしていませんし。
ちなみに、気温8度は下界であれば真冬の寒さ。
それでも、SS乗りの皆さんは暑いより良いと思うはず。
真夏の暑さ&SSのエンジン熱は耐えられませんから!!