誰も居ない道をひた走る。
誰も居ない場所で自然の声に耳を傾ける。
いや~、お正月って本当に良いですね。
2日、3日は最高のお天気で、着ていたジャケットを脱ぐほどの暖かさ。
雲一つない青空の下、自転車で走るのは本当に気持ちが良い。
改めて自転車の魅力にはまる、そんな三が日でした。
世間様は9連休なんて浮かれていましたが、私にはそんなにお休みはありません。
それでも、時間を気にせず模型作りができる連休は良いもんです。
既に途中休憩を挟んで、製作期間が半年を超えたUS2tトラック、とりあえずは地面を作って仮置きまでこぎつけました。
木箱や酒瓶をプラバン・プラ棒から自作したり。
荷物を荷台にひっかけるバンドをマスキングテープで作成したり、とにかく小物の作成に時間と手間がかかりました。
荷台に積載しているシートや旗も、パテを引き延ばして自作しました。
ちなみに、なぜこんなに狭いジオラマにするかと言えば、
それはダイソーの300円のディスプレーケースに収まる大きさとしたためです。
2tトラックは300円ケースに入るギリギリの大きさでした。
有名なタイガー戦車や、現用戦車などの大きな車体は300円ケースには収まりません。
模型作りの問題点は、完成した作品の置き場所です。
既にイケヤのディスプレーケース2台が部屋を占領している現在。
置く場所の確保は至上命題です。
そこで、どこでも飾れて、更には重ね置きできる、ダイソーのディスプレーケースはモデラーの強い味方になるのです。
タミヤのケースとかと比較したら、ダイソーの300円って激安ですしね。
実は昨夜、完成間際の車体に木工用ボンドのボトルが落下して、機関銃やバックミラーが大破損しました。
ショックです・・・
完成間際にミスって壊す。
これって模型作りあるあるです・・・・ よね・・・・