本体完成前に荷台に積載する荷物を作りまくっています。
今回はパテで作成する布や幌です。
エポキシパテを薄く引き伸ばして、半分乾燥した状態でカット及び成形をします。
半乾燥状態が重要で、引き伸ばしてから1時間後くらいがベストです。
それ以上時間が経過すると、硬くなり形作りができなくなります。
それ以下だと柔らかすぎて加工ができません。
上の画像のように、パテを折りたたんだ状態に成形後、仮置きして更に形作りをします。
これを繰り返し、最後に単体で塗装して配置していきます。
だいぶそれらしくなってきたでしょ。
少しずつ色に変化を持たせることで不統一感を演出します。
作成の参考にする為、当時の資料を確認しました。
すると、6×6トラックに荷物を山積みした画像はありません。
道なき道を行くための6輪駆動車であったわけで、そんなに重くしてしまったらスタックして動けなくなる、というのが現実だったと思います。
ですから、よくジオラマであるような、ボディーに荷物を満載に括り付けているような画像もありませんでした。
しかし、これは模型です。
映えてナンボの模型です。
だから、荷物満載で、ごちゃごちゃ感満載、それが良いのです。
荷物作成は更に続く。