何かと話題のワークマン。

先日、私もワークマンのウェアを購入しました。

たまたま入ったお店で、旧式がセールだったものですから。

定価6,800円の上下セット、それでも十分お安いのに、それが半額の3,400円でした。

最新型との違いは透湿性、3000g/㎡か5000g/㎡の差です。

それで半額なら迷わず旧型です(笑)

 

で、初ワークマンはどうかと申しますと、

いやいや、本当に良いですな!!

軽くて、動きやすくて、温かい。

更には防水で透湿性まで兼ね備えた逸品です。

温かさと軽さはダウンが一番と思っていましたが、その考えをひっくり返されました。

 

最初は、やたらと大きな襟が気になりましたが、これが何と、ネックウォーマー要らずの温かさを演出するではありませんか!!

更には、フードを被ってしまえば、気温4度の北風ピューピューでも全く寒さを感じません。

ウェアの中はスウェットの上下一枚しか着ていないのに、です。

 

このウェアは、愛犬との散歩用として購入しました。

でもね、これだけ高性能だと、バイクウェアとしても十分機能すると思います。

広告用画像もバイクを前面に押し出していますしね。

実際に着た感じの動きやすさは、バイク用ウェアの比ではありません。

兎に角動きやすいです。

バイク用ウェアは、普段使いするにはあまりにも動きづらいですから。

特に一流メーカーのライディングに特化したものは、それで歩き回ろうとは思えませんよね。

ただ、なぜそうなるかはバイク乗りなら誰もが知っています。

風邪によるバタつきを抑えるためと、プロテクション機能があるためです。

まぁ、プロテクション機能はともかく、風によるバタつきがどうかは、実際に走行してみるしかありません。

お金をもらってインプレしてるプロの方々の記事は信じませんよ!!

 

格安ウェアの性能試験、ちょっと楽しみです。