オートバイのカスタムやメンテはほぼ自分でやっていました。
そのため工具は一揃い持っているつもりでした。
ところが、自転車はオートバイに比べてとても繊細です。
20N・mからのトルクレンチは所持していますが、自転車の整備に必要なトルクは5N・mとかひとけた台からです。
そんな小さなトルクを計測できるレンチは持っていません。

そこで購入したのがこれ!!
イメージ 1
トピークのトルクレンチ。
自転車整備に必要なビットもセットになっていてお得です。
原理は簡単でレンチの捻じれ強さを針先のメモリで読み取るだけ。
イメージ 2
大きさは手のひらサイズです。
原始的な仕組みですが計測値は正確だそうです。

ただね、これで締めていくと、5N・mってこんなに締め付ける??
と感じてしまうのですよ。
オートバイの整備で使用している通常のトルクレンチで20N・mとかを締めると、こんな軽く締めただけで大丈夫?
とか感じるのですが、やはり仕組みの違いで、同じトルクでもここまで感じ方が違うのだなぁ~ と実感。
手ルクレンチが如何にいい加減なものかが分かりますよ(笑)