6月に納車されて約3か月、距離にして約2800km(内慣らし半分)
横から見るとスリックタイヤに見えます。
マン島レースで公道最強を証明したメッツラーの自信作。
スリップサインまで残り溝が僅かとなったS20を交換いたしました。
とんでもなく摩耗が早いですね~。
その気になればあと数百キロは走行できたと思います。
しかし、明らかにハンドリングが悪くなり、走っていて楽しくないのです。
最初は「SSすっげー!!」と叫んでいたのに、その心地よさはタイヤの摩耗とともに半減してしまいました。

また6Rが初SSとなる私、バイクに乗り始めてフロントタイヤの方がリアタイヤよりも先に摩耗する現象を初体験しました。
S20については公道のみで使用したので、パワーがかけられていない点を考慮しても、重量級のネイキッドと軽量なSSはタイヤの減り方も違うのだと感じました。
で、交換したタイヤがレーステックK3です。

このタイヤ、本当に申し訳程度にしか溝がありません。

見た目も凄まじいのですが、触るだけでゴムの柔らかさを感じます。
S20で十分とか言ってたくせに、、
お高い舶来性のハイグリップタイヤを履くとは話が違うじゃねーか!!
とか言われそうですが、このメッツラーレーステックK3はネットで国産タイヤよりもぜんぜんお安く購入しました。
要はS20の後継タイヤであるS21とか、ジャンルは違いますがRS10とかよりぜんぜんお安かったのです。
ニュータイヤでサーキット!!
DAEGとどれほど違うのか楽しみで仕方ありません。
ちなみに、今回もホイール持ち込みでレッドバロンで交換しました。
今までは2本で7,000円弱の工賃でしたが、
今回からいきなり11,400円請求されました!!!
突然30%以上の値上がりです。
「何かの間違いじゃない?」と問いただしたところ、、
「9月から工賃がアップしました」とのこと、、
いやいや、それって作業する前にお客様に伝えるべきでしょ。
それにしても、ホイール持ち込みで一本5,700円って適正価格?
これで脱着込だったら2万円くらいになるのでしょうか???
次回からはタイヤ交換自体も自分でやろうと思いました。
道具を買わないとね。
すぐに元が取れそうです。