8月はずっと雨でしたね。
お盆休みなんかぜんぜんバイクに乗れませんでした。

あまりにも雨過ぎるので、ほんのちょっとの晴れ間でも、我慢できずに飛び出します。
やっぱり路面はウェッティー。
イメージ 1
お山の天気は変わりやすく、更に涼しく木陰が多いので、多少の晴れ間くらいじゃ路面が乾きません。
まぁ~、分かっていながら飛び出したのですけどね。

日本はすっかり気候が変わってしまって、今後お盆の時期は雨が降るのが当たり前てことになりそうですね。

一部の地域では豪雨の影響で人が住めなくなるなんてこともありそう。
恐ろしい国になってきました・・・

そんな雨続きのお盆、実は草レースに出場するつもりで準備を進めていました。
もちろんマシンはニンジャ250SL君です。

準備のメニューは以下の通り。

ニンジャ250SLの新車装着チェーンはかなりのフリクション野郎です。
変形ロボの関節よりもフリクションが強く、一度曲げたら振り回しても形が変わらないほど(笑)
イメージ 2
この通りカチコチです。

そんなチェーンをDIDのレーシングチェーンに交換してやりました。
イメージ 3
ノンシールのこいつはフリクション0と言っても過言ではないほどクニャクニャです。
そんなチェーンを装着しちゃうと後輪は何の抵抗も受けずに回り続けます。
イメージ 4
29馬力しかないSLちゃんにとっては凄い効果が期待できます。
軽量化とフリクションロスの低下はチューニングの王道ですよね。
ちなみに耐久性は全くありません。
公道で使用するには向かないと思います。

それにしても、乗ってないからスイングアームに埃が積もってますなぁ。

画像にはありませんが、フロントブレーキパッドもゴールドパッドに交換。
新車装着時の純正パッドはぜんぜん減っていませんが気分を盛り上げるために交換しました。

更に1000kmも走ってないけどエンジンオイルも交換したいました。
イメージ 5
ホンダの最高級オイルG4っす!!
0W-30 ってなんだ?? って感じですね。
低温時でも水みたいにサラサラなのか、と言うとそれほどでもなく、至って普通です。

G4は昨年の筑波1000走行会から使用しています。
気温30度以上、路面温度50度超えの猛暑の中、20分×5本の走行に全くたれることなく応えてくれた頼もしい奴です。
これとっても良いと思います。

そんなわけで、、
さぁ、、準備万端!!!
いつでもきやがれ!!!!
と気合を入れてレース当日を迎えました。



と、ところが、、、



朝から、いや、前の晩から雨・・・

雨、、雨、、、、雨、、、、、雨、、、、、 あめ~~~~!!!!

ってことで、家で寝てました。

またまたエントリー費が無駄になりましたとさ。


ちなみに、ちょっとだけ250SLを走らせてみましたが、レーシングチェーンの効果は全く感じることができませんでした(笑)