いろいろな噂が飛び交う中、ZRX1200DAEGは本当にファイナルを迎えますね~。
そしてそのファイナルエディションは予想通りのライムグリーン。
新型ZRXはSSベースのエンジンを搭載するとか、排気量をアップして排ガス規制を乗り切るとか、様々な噂がありました。
しかし、最終的には生産終了、次期モデルは出ないということに。

Zからの流れをくむシンプルなデザインに纏まりました。
なかなかカッコいいと思います。
ローソンカラーってやつですよね。

生産終了が決定してからZRX特集が各雑誌で組まれています。
どの雑誌も一様に好意的な内容です。
でもね、実は数年前、Z1000やニンジャ1000、Z800が発売されたときは、、どの雑誌もこれまた一様にDAEGは古い、性能で劣る、サーキット走行も考えるならばZシリーズ!!
なんて記事が踊っていたのですよ。
某雑誌の某ライターなんか、これからのネイキッドはニンジャ1000の一択くらいの言い様でした。
Kawasakiさんの戦略もあったと思います。
スポーティーな走りはZシリーズ。
ツーリングや盆栽カスタムはDAEG、のような色分けをしていましたよね。
ところが、ライダースクラブの実走テストでは筑波1000において、ニンジャ1000よりDAEGの方が良いタイムという結果に。
このあたり、ライダースクラブは正直な記事を書きますよね。
その他の雑誌はいろいろな意味で意図的過ぎるかも・・・
この結果が全てでは無いと思いますが、雑誌で言うほど最新SSベースのネイキッドとDAEGの性能差は少ない、ステージによってはDAEGの方が速い、といのが真実だと思います。(これって不都合な真実ですか?)
ZRXは乗り手の技量分しか走らないバイクです。
逆に言えば、乗り手の技量に忠実な、磨いた腕の分だけ確実に走ってくれる、素直で素晴らしいマシンです。
そんなわけで、我愛車ZRX1200DAEG、これからも大切に乗り続けようと思います。

ZRX最高!!!!