ベビーフェイスさんのセットバックプレート説明書の件。
リアブレーキのタンクを移設するためのステーです。
このステーを付けたままでもなんとかぎりぎりセーフな感じはしますが、ステップが30㎜近く移動するので常に引っ張られる状態になります。
矢印の部分、太鼓を固定するために付属のステーに交換します。
私のスキル不足は否めないとしても、初心者向けでないことは確かです。
例えば矢印のステー。

しかしながら説明書にはどのように装着するかは一切書かれていません。
まっ、このくらいは解って当たり前だとして、、
矢印のリアブレーキホース。

このホースはSTDではフレームに固定された↓↓の画像のステーを通してあります。

外して他の固定方法にしたほうが無難です。
ブレーキスイッチも一工夫しないとフレームと接触してしまいます。
それ以外にもゴムラバーを外して専用カラーと交換する等々、、
初心者には難解だと思われる部分が多々あり。
オーバーレーシングさんの場合も一点だけ解らない部分がありました。

ここに純正ゴムラバーとカラーを使用するよう説明書に書かれています。
ところが、外したSTDステーにはゴムラバーは付いていない??
いったいどこのゴムラバーを使うのか??
これはSTDのエキパイを固定している部分のカラーとゴムラバーを外して使用するのですが・・・
これが非常に解り難い!!
オーバーレーシングさんにメールで問い合わせをしたところ、実に丁寧な電話をいただきました。
オーバーレーシングさんの対応はいつも大変親切です。
性能やデザインも素晴らしいのですが、オーバーレーシングさんのアフターフォローは非常に素晴らしいと感じます。
他社さんでは「解らないなら自分でやるなよ」的な対応をされることが多々あります。
それに比べてオーバーさんは素人にも解るまで説明をしてくれます。
それでもですね、、
もう少し取り付け説明書の内容を詳しくしていただけると助かるなぁ、と思ったのでした。