古いタミヤのキットからプラモデル作りに入った私。
見えないところまで再現されていることに感動しつつ、バケット部分がとても愛らしいので塗装しちゃいました。
ついでに内壁も塗装。
ほ~らね。
今回Ⅳ号戦車を作成してそんな古参キットであるタイガー初期型と比べ、キットの内容がとても細かいことに気付きました。
もし、最初にⅣ号戦車から始めていたらかなり苦戦したであろうことが予想されます。
例えば、あまり細かくは無いのですが、組み立ててしまうとほとんど見えない砲塔の中の部分。


そんなことをしても天板を付けてしまえばほとんど見えなくなります。

中は真っ暗、全く見えません。
それにしてもⅣ号戦車のフォルムはかっこいい。
小さな中にギュッと詰まった感じがたまりません。
そうそう、途中で気付いたのですが、コーティングシートは外形をハサミで切った方が簡単です。
細かい部分だけデザインカッターで切ると効率が良いです。
以上。