タミヤ1/35モデル・ティガー1型(初期型)完成しました。
荒を隠すために絞りをあまくしてみました。 ははは。
錆の色は、その表現はどうすればよいのか?
キャタピラの色は??
今回のティガー作成で更に多くのことを学びました。
二台目の戦車プラモデルです。
人生初作品が先月完成させた74式戦車。
そうなんです、私子どもの頃も戦車プラモデルは作ったことが無いのです。
そんなわけで試行錯誤と実験的な試みの塊となりました。
はっきり言ってウエザリングやり過ぎです(笑)

戦車の分厚い鉄鋼の感じはどうやったら出せるのか?

如何にプラスチックを鉄板っぽく曲げることができるか?
今回は全てをプラパーツで作成、銅板等の金属は一切使っていません。
(キットパーツの改造です)
自然な汚れを表現するには??

戦車だから汚くすれば良いってものではありません。
実車対比で1/35はとても小さいのです。
そのため全てを繊細にスケール感に合ったものする必要があります。

次回作はもっとクオリティーを上げていきます!!