眠れない日が続いています。
これから仕上げていくのでこの段階では全く問題ありません。
艶消しの茶系塗料を溶剤で薄めジャブジャブ塗っていきます。
何で茶色なんじゃ?? と お思いのあなた、下の画像をご覧ください。
今夜は迷彩塗装できるかなぁ~??
日課として仕事を終えてからスポーツジムに行きます。
トレーニングを終えて自宅に帰るのが21時くらい。
夕食を食べて家族だんらん。
自室に入るのは23時を過ぎる頃。
それから1~2時間プラモ作成です。
毎日8時間は寝たいロングスリーパーの私にはとても辛いです。
そんなわけで一日1~2時間程度しか時間が無いので、74TANKの制作がなかなか進みません。
とりあえず迷彩を塗装するために仮組みをしました。

どうですか、表面が適度に荒れて良い感じに見えませんか?
筆塗りによってリアルな感じが出せていると思うのですが(笑)

仮組みなので隙間が目立ちます。
まだ接着剤の跡も見える状態です。

パーツとパーツの隙間を埋めるように裏側から意図的に多めの接着剤を流しこんだりもしています。

スマホで撮影しているので画像は荒いです。
ここでボディーに装着するマフラーの先端部分を塗装していないことに気付きました。
装着してから塗装しても良いのですが、ボディー側の部分の塗装が面倒になるのでパーツ単体の状態で塗装しました。
塗装が乾くまで接着できません。
そこで迷彩塗装は諦めてキャタピラ部分の塗装を先にします。
キャタピラはそのままでは表面がツルツルでピカピカしています。
それではリアリティーに欠けるのでこいつも塗装するのです。

本物の戦車のキャタピラが何色かは知りませんが、プラモでは使い込んだ際の泥や錆を表現するため茶系に塗ります。
塗装が渇くとこんな感じになります。

これが本物の画像です。

実際に走行したキャタピラは汚れてこんな色になります。
塗装したものはかなり近い色になっていますよね!!これから更に仕上げていきますが。
下回りも迷彩塗装するため、一旦ホイールを外しました。

眠いけど楽しいです!!