4月5日の日曜日は雨が降ったり止んだりの生憎の天気でした。
そんな中、私は一生懸命愛車ZRX1200DAEGのステムベアリング交換及びホイールベアリング交換&前後タイヤ交換、それにともなう装着に汗を流していたわけです。
と、文字で表すと大変な作業のように思えるのですが、実際には午前中に全ての作業が終了しました。
そこで、午後の僅かな雨の止み間を利用して、赤男爵までDAEGのオイル交換に向かったのです。
交換するオイルはいつものモチュールです。
赤男爵のオイルリザーブシステムのオイルですが十分に高性能です。
オイル交換作業の間、店内を物色していると、ヘンチョコリンなバイクを発見しました。

こいつです。
イメージ 1
噂のR25と並んで、試乗OKの文字が!!
後ろ姿で良く解らないと思いますが、こいつも噂のトリシティーって三輪車です。

解りやすいようにカタログの画像を貼ります。
イメージ 2
こいつは乗ってみるしかないでしょう!!

早速試乗の受付を済ませます。
見た感じは125ccとは思えないほど大柄な車体です。
跨ると、身長180センチの私で両足踵が地面になんとか着く感じです。
シート高はかなり高めなのではないかと思います。
CMで大島さんが乗っていましたよね。
個人的な感想としては、小柄な女性には厳しいのでは、と思いました。

走り出すと、シートの段差がやけに前寄りにあり、凄く前座りになる感覚です。
加速は125ccのスクーターですから、「まぁ、こんなもんかな」と言う感じ。
平坦路であれば交通をリードできるほどの加速はします。
また速度もそれなりに出ます。
上り坂は流石に厳しいです。
乗用車についていけません。

肝心の? 運動性能はと言えば、「ヤマハやるな!!」と思いました。
最初こそ前2輪の動きに多少戸惑うことがありますが、走り出せば動きは至って自然。
ハンドリングも自然で、変な癖や重さもありません。
乗り始める前の説明では「アンダーステアです」と言われましたが、私は特に感じませんでした。
それどころか、しっかりと後輪荷重を意識する二輪車と同じ乗り方をしてやれば、よりグイグイと曲がっていく印象を受けました。
前二輪の絶大なグリップ感からくるコーナリング中(バンク中)の安定感や安心感は素晴らしいと感じました。
雨で濡れた路面でも安心してコーナリングができます。
このあたりは普段の足として二輪車よりも優れていると思います。
この車体にもっとパワーのあるエンジンを乗せることができれば更に楽しいマシンになると思いますね。

セカンドに本気で欲しいと思いました。
でも、ジョグがあるので我慢します・・・