アホみたいにDAEGをカスタムしている私。
ロータスが作るマシンです。
X132ヘルキャット・スピードスターって名のマシン。
GSX-R1000のエンジンを積むネイキッド。
YAMAHAが10万円程度の価格で販売する予定の電動バイクです。
パーツ購入はセールやオークションを駆使し、取り付けは基本的に自分で作業し、何とか最低限度のコストに収めてはいますが、それでもやはり大型バイクのカスタムパーツはお高いです。
こんなアホなことに大金を注ぎ込むくらいならば、最新のオートバイを買った方がコスト的にも、性能的にも格段に良いわけです。
それなのに、なぜZRX1200DAEGを弄るかと言えば。
自分だけの一台を所有する喜びに勝ることは無いからです。
私にとって、オートバイは完全なる無駄、自己満足の塊だからです。
ですが、最近は性能だけではなく、素晴らしく個性的なマシンが増えてきました。
例えばこれ。

市販されるそうです。
この個性的なデザインになんと200psの大パワーエンジンが載るとか。
かっこいいです!!
次にこれ。

な、なんと2163ccの巨大排気量エンジン。
同じようなデザインのBMWがありますよね。
最近のトレンドですか??
個人的にスカスカなマシン大好きです。
更に、ついにSUZUKIが出しますね。

予想ではABS搭載、その他電子デバイスは不明。
こいつは期待できそうです。
SUZUKIのデザイン大好きです。
もし、これが100万円を切るような価格だったら・・・ 我慢できるかな・・・・
こんなバイクにも注目しています。

今現在私のセカンドバイクはYAMAHAジョグです。
日頃お買い物や、ちょっとブラブラするのにはジョグを使っています。
2段階右折のやり方が解らないので、一車線道路のみ走ります(笑)
私が初めてバイクに乗ったのは○○歳のとき、友達の姉さん所有のパッソルでした。
そのとき、「こんなに楽しい乗り物があったんだ」 と、感動したことを忘れません。
ですから、いまだに原チャリ大好きです。
理屈抜きに乗っていて楽しいです。
初心に帰る気持ちになります。
そんなわけで、この電動バイクにも注目しているわけです。
DAEGには惚れこんでいますが、最近は個性的なマシンの発売が目白押しで目移りすることも否めません。
でもね~、複数台所有しても、結局乗る時間が無くて、それがストレスになるだけなんですよね~。
見るだけで我慢です。