実は私、密かに走行会に参加してきました。
4月12日に筑波1000で開催されたブルドッカータゴスさんの走行会です。
今年は花粉症に苦しんでおりまして、前日まで参加するか否か悩みました。
とりあえず、駄目ならば早めに帰宅しようと思い参加することに。
鼻の穴に突っ込むタイプのマスク?を入れ、薬を服用して出発。
しかし、流れ出る鼻水は止められず、鼻の穴周辺を乾いた鼻水でガビガビにした不気味なオヤジになってしまいました。
 
肝心の走行会はそれなりに楽しめたと思います・・・
あくまでも楽しむための走行会なので、同組でもタイム差がかなりあり、常にどこかで誰かと絡む展開でした。
ペースが遅い割には転倒者も多く、全走行中2本で赤旗中断になりました。
私は遅刻して一本目を走れなかったので3本中2本で中断したことになります。
ちょっとだけ、トホホな展開でした。
多分ですね、私の走行した組は初心者が多かったのだと思います。
まぁ、個人的には初めての筑波1000でしたから、無事に走りきり、何事も無く帰宅できたことで良しとしましょう。
 
そうそう、公道では どうなの? と感じたシングルレートですが、サーキットでは抜群の動きでした。
特に高速コーナーでの安定感は素晴らしいものがありました。
セッティングもバッチリで、流石はGセンスさんです。
クリアラップがとれれば もっともっと開けて行けたと思います。
イメージ 1
それと引き換えに帰路の高速道路はきつかった!!
おしっこを我慢しながら首都高~中央高速を走ったのですが、段差ではボディーブローのようにダイレクトな付き上げがあり、膀胱が破裂しそうになりました。
全てに優れた足回りって奴はありませんね~。
 
でもね、SSも追いまわせるDAEGに更なる可能性を感じちゃった一日でもありました。