MEダンピングチューニングによって、とても良い感じになったフロントフォーク。
ところが人間の欲望とは果てしないもので、一つ良くなると、もっと良くなる方法があるんじゃないか?
なんて考えちゃいます。
そうよ、新たな刺激が欲しくなっちゃうのよぉ~~。
でね、そんなことを考えながら、リアサスを見ていて、ふっ と気付いたのです。
ここです、、この部分。

違うでしょ。
そうです、オーリンズリアサスのスプリングって等間隔じゃありません。

こんなスプリングをプログレッシブレートとか、ダブルレートって呼びます。
スプリングの間隔を変えることによって、初期は柔らかく、最後は踏ん張る仕様。
でもね・・・
オーリンズフロントフォークのスプリングはシングルレートです。

これは全て等間隔で、最初から最後まで同じ反発なわけです。
前はシングル、後ろはプログレッシブ。
それって、根本的にスプリングの動きが違うってことになりませんか?
バイクのサスペンションで最も重要なことは前後のバランスがとれていること。
そう言うじゃありませんか。
それなのに、前後のスプリング特性が違う・・・
どちらのスプリングにも長所・短所があります。
ですが、最低でもバランスを考えれば同じ特性である必要があるんじゃねー??
と思ったわけです。
ノーマルの乗り易さはメーカーが整えた絶妙なバランスにあるはず。
ノーマルDAEGのサスペンションは前後プログレッシブレートのスプリングです。
これは公道のデコボコやタンデム時に威力を発揮します。
対してシングルレートはサーキット等の平坦なハイスピードレンジが得意。
普通に考えれば、ネイキッドのDAEGにはプログレッシブレートが適しています。
だけど、私のDAEGは前後オーリンズ。
しかも、フロントフォークは超高級チューニングを施しました。
もう後戻りできない仕様です。
だとしたら、フロントに合わせる以外選択肢は無いでしょう!!

何をするかって、、
これですよ。
これ。

オーリンズ用シングルレートスプリング。
オクムラさん以外で弄らないって誓っただろ!!
と、お叱りの声が聞こえてきそうですが、さすがに名古屋は遠い・・・
シングルレートに交換して、自分でセッティングする自信がありません。
しかもね、大きな声じゃ言えませんが、オクムラさんちのバネは超高級品なのよぉ~。
スプリングは特注で、画像の商品の倍のお値段なのよぉ~、色も黒しか無いのよぉ~、怖いわね~、ねぇ~奥さま~。
そんなわけで、私が勇気をもって人柱になります。
効果のほどが判明するのは一カ月後くらいになると思われます。
以上。