チャレサの悲劇から2日経っても全く立ち直れていない私。
それほど楽しみにしていたのです。
シクシク・・・  走りたかったよ~~!!
 
 
そもそも、私は走行会にツキがありません。
今まで走行会と名の付くイベントに申し込んだ回数4回。
な、なんと、その内3回は走れませんでした。
内2回は某大手バイク用品販売店主催の筑波サーキットの走行会でした。
どちらも土砂降りの雨。
カッパを着て走る方もいましたが、私はとても走る気にはなれませんでした。
当時はハヤブサにBT003を履いていました。
雨が降ったらズルズルです。
走っても怖いだけ。
 
そして、今回のチャレサ日光はキーを忘れて走行不能。
まともに走れた走行会は今年6月の富士ショート1回だけなのです。
参加費だけでも合計5万円はドブに捨てたようなものです。
 
考えてみれば走行会って 気合い一発、運次第ですよね。
今回の日光だってちょっとズレていれば台風でした。
走行会の性質上、料金先払いですから、支払い後は「運を天に任せる」だけです。
開催日は決まっているので、消耗品その他、走行会当日にベストコンディションになるようにする必要があります。
それって、ツーリングやお山走りを走行会の日程に合わせて調整する必要があるということです。
なんだかとっても不自由です。
お金持ちでタイヤやオイルなんて湯水のように換えられるならば話は別です。
限られた時間、限られた資金でできる限りのことをしている貧乏人は厳しいです。
 
走行会を否定しているわけでも、批判しているわけでも無いので誤解しないで下さい。
走行会には走行会にしかない楽しさがあると思っています。
ただ、今回のことも含めて、私個人は間違いなく走行会にツキがありません。
 
そこで、いつでもサーキットを走れるようにライセンスを取得することにしました。
 
イメージ 1
 
どこのサーキットだか解りますか?
 
那須サーキットです。
コース図を見るとなかなか楽しそうです。
私はオートバイをレッドバロンで購入しているのライセンス講習料金5,000円のみで永久会員になれます。
その他必要なコストは1クール2,000円~2,500円の走行料金のみです。
これならば、自分の都合の良い日に行けます。
ちょっと遠いけど、筑波のように混んでいて予約が取れないこともありません。
わざわざサーキット走行のために普段の走りを制限する必要もありません。
てるてる坊主を作る必要もありません。
天気予報が雨ならばキャンセルです!!
なぜ、今まで気付かなかったのでしょう!!
 
今回の悔しさを晴らすため、近々ライセンスを取得してきます。
そして、密かに腕を磨き、アホみたいに速いジジイになってみせます。
 
はははははは!!!!!
 
 
走行会なんか嫌いだーーーー!!!
 
 
 
シクシク・・・・
 
以上。