愛車ZRX1200DAEGの詳細
2010年式 キャンディーライムグリーン&ブラック
イメージ 1
 
 
カスタム
①吸排気系
マフラー:ワイバン&某ショップチタンサイレンサー
燃調:ラビットバイクイージー
エアクリーナー:DNA
テラモト T-REV & 自作オイルキャッチタンク(減圧してるかな?)
この組み合わせはフィーリング最高!!
イメージ 2
 
 
②足回り
オーリンズフロントフォーク
オーリンズリアサスペンション
ゲイルスピードタイプS鍛造アルミホイール(純正比較前後で4.16kg軽量化)
クロモリ製フロント・リアアクスルシャフト、ピポットシャフト
jp-akai強化スイングアーム
 
白いホイールは汚れが目立って洗車が大変!!
でもね、最も効果的な軽量化はホイール交換です。
単純に重量だけではなく鍛造ホイールは外周部分が軽くなります。
これが効果抜群なのです。
 
イメージ 8
 
③ブレーキ
フロント ブレンボモノブロックキャリパー(ウイリーキャリパーサポート)
サンスターレーシングディスク (スリット&ホール)
ブレーキ効き過ぎ!!
 
 
イメージ 6
 
④フレーム
K-ファクトリー強化アンダーチューブキット
スラッシュガードサブフレーム仕様(エンジンガード)
高速域の不安解消にお勧め!!
 
④操作系
ゲイルスピードラジアルポンプブレーキマスター
ブレンボラジアルポンプクラッチマスター
ストライカーバックステップ
アクティブハイスロットル
ラジポン化で間違いなくクラッチ操作は軽くなる!!
イメージ 7
 
外装
ロングスクリーン
タカピーズアンダーカウル
K-ファクトリー ラジエターガード
デイトナリプモシート(操作系?)
リアフェンダーレス
その他いろいろ小物交換多数
DAEGの黒いラジエターはガードが無いとやたら汚れてフィンが潰れ放題!!
イメージ 9
 
その他
ヨシムラテンプメーター
ストンプグリップ
油温計は夏場は見ない方が良い・・・
ストンプグリップはデニムで乗ると内股が痛くなる。
イメージ 10
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
 
イメージ 11
 
私程度の腕では猫に小判、豚に真珠のカスタム。
それでも、かっこいいから良いのだ。