晴れました。
ついに日曜日が晴れました。
早朝から走り回りました。
あまりの嬉しさに、うっひょー!! と 叫びながら走りました。
そして勿論、写真撮影もしました。
jp-akai補強スイングアームを装着した愛機ZRX1200DAEGです。

黒のスイングアーム以外はありえない、そう思わせるほどベストマッチ。
まじでカッコ良過ぎる。
この角度から見ると補強スイングアームのカッコ良さが更に際立ちます。

左側も

補強自体が立体構造になっていて、元々のスイングアーム曲線に沿うような形になっています。
板材や角材で作られた補強とは一味も二味も違います。
いいねぇ~。(参照:家族ゲーム 桜井くんの決め台詞)
スイングアーム交換で シャキッ となったDAEGは走りも絶好調です。
いつまでも、どこまでも走りたくなります。
クネクネ道は勿論のこと、直線までも気持が良い。
いいねぇ~。
あまりにもカッコ良過ぎる愛機DAEGを別角度からも。

上の画像とどこが違うかって、、
ちょっとだけ上から撮っただけです。
自己満足で申し訳ありません。
ところで、走った後のリアホイールに 付着している黒いカスは何ですか?

タイヤのカスだと思うのですが、毎回走る度に大量のカスがリアホイールだけに降り積もります。
もし、タイヤが削れたカスだとしたら、他に飛び散った分を考え、かなりの削れ方をしていると思うのです。
このカスはリアだけでフロントタイヤには付着しません。

走行後のフロントホイールにはブレーキダストだけが付着しています。
リアは力がかかるので消耗が激しいのでしょうか?
それにしても白いホイールは洗うのが大変です。
走る度に真っ黒に汚れます。
私はそれを真っ白に磨かないと気が済みません。
白いホイールは手入れが大変だと思われるかもしれませんが、
当然黒いホイールも目立たないだけで同じ要に汚れているのです。
気付かず放置すると、汚れがこびり付いて取れなくなります。
ですから、綺麗好きは汚れが目立つ色の方が良いのです。
(嘘です、かなり面倒です、嫌になってます)
先日の記事でも絶賛したチェーン。
これ本当に良いです。
走るほどにその良さを実感します。
とにかく静かで、エンジンのトルクが向上したように車体をスムーズに押し出します。

DAEGの純正チェーンが安物なのか?
DIDの高強度チェーンが良い製品なのか?
とにかくフィーリングが良い方に激変します。
女房とチェーンは新しい方が良いです。
昨日は暑かった。
まるで真夏に逆戻りしたようでした。
そんな中を走ったタイヤ、ピレリ ロッソ の融け方がかっこいいです。

ヌメッとした削れ方がレーシーです。(本人がそう思っているだけ)
私みたいにお山ばかり走る馬鹿者にはS20よりもピレリの方が合っています。
馬鹿者の使用方法ではブリジストンS20の方が消耗が激しかったと思います。
お山やサーキットはハイグリップに限る。
以上。