ハロウィンとは言っても「メキシコのプロレスラー」じゃないぞ。ってわからないかw
ハロウィンwikiで調べてみると冒頭にこんなことが書かれてた。
ハロウィン 、あるいはハロウィーン (Halloween, Hallowe'en) はヨーロッパを起源とする民族行事で、カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる。諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることから、Halloweenと呼ばれるようになった。
収穫祭とは全く関係い」のな・・・orz
まぁ、それはさておき、ハロウィンと言えば「トリックオアトリート(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)」やろ
んで、ふと思った。
俺の大好きなエキサイト翻訳を使って訳してみようと
原文:Trick or treat
訳 :トリック・オア・トリート
・・・・・・・・・・・
(゜ロ゜屮)屮ハァ!?
おいおいちょっと待てと・・・しかし紳士である俺は重要なことに気がついた
「.(ドット)」が無いと
原文:Trick or treat.
訳 :だますか、または扱ってください。
意味がわからなくなった・・・;
なにを頼んでいるんだ
皆さんこんにばんちは、冒頭から着地地点がわからないジェントルマン@羽鈴です。
昨日あたりかたトリックオアトリートがちらほら飛び交っていて、よく目につくんだけれども、今日活字で読み間違えてしまった
「とりっくおあとろーり」と
トリックオアとろ~りってなんだw
で、ちょっとハロウィン風に考えてみた。
トリックオアトローリ
いたずらするかとろろぶちまけたろか!

どっちも嫌や
トリックオアドローリ
いたずらするか巨神兵呼ぶか

くさってやがる!
で?って感じか
あ、やば、仕事中だったw
つーか、タイトル間違ったな。
「落ち着かない話」じゃなくて「オチつかない話」だったw
追記:
本日最後の仕事は、個人情報の書類をシュレッダーにかけること1時間・・・・・ぐはっ
じゃ、あでゅー