2010年になるか・・・ | バベルの平屋

2009年ももうすぐ終わろうとしている・・・そして、12月というDecemberも終わろうとしている。


そうそう、Decemberと言えば、これはラテン語で10月を意味する言葉って知ってた?

「December」これは、10を意味するDecim。にをつけて。「December」
ちなみに10進法をデシマル(Decimal)と言いま。

じゃ、10月のOctoberは?ってことで色々調べてみた。

したらOctoがラテン語の8を意味していて、このOctは同じく8進法ってのがあってOctal(オクタル)と言いま。でもってタコは8本足でOctopus(オクトパス)おもしろいですねぇ。

さてさて、他の月はどうなのかっていうと9月~12月までは2ヶ月ずれてた。
9月はSeptember=ラテン語の7月
10月はOctober =ラテン語の8月
11月はNovember =ラテン語の9月
12月はDecember =ラテン語の10月



で、前半は?って言うと…



1月はJanuary=ローマの神ヤヌアリス(Januaries)
2月はFebruary=ローマの神フェブルウス(Februus)
3月はMarch=ローマの神マルス(Mars)
4月はApril=ギリシャ神話の女神アフロディーテ(Aphrodite)
5月はMay=ローマの女神マイア(Maia)
6月はJune=ローマの女神ユノー(Juno)




1月から6月までは古代ローマやギリシャ神話の神の名前が起源なんやって。




じゃぁ残りの7月と8月は何なのか?




これが9月~12月の2ヶ月ずれた理由がわかりま。



調べてて判ったけども、結構意外な結果だった。


7月はJuly=大帝王ジュリアス・シーザー(Julius Caesar)の誕生した月にちなんで付けられていたのだ。




ちょうどシーザーの時代に1年が10ヶ月だったのから12ヶ月に変更になった。



そんでそのとき皇帝だったシーザーが、自分が生まれた7月に自分の名前を付けたのだ


最悪です!暦に自分の名前を残なんて、どんだけやねん!



8月はAugust=シーザーが大勝利を収めたトラキアとの戦いの戦勝記念として最も活躍した英雄オーガスタス・カーサー(Augustas Caesar)の名前を付けたと・・・


さて、そんなどうでもいいことなんだいけdも、そんなこの時期にblogを始めることになった俺・・・



そう、羽鈴が、これから気が向いたときには色々つづっていこうと思う。




見にきてくれる皆さんよろしく~~。




そして、よいお歳を~~。