こんにちは!

トレーナーのYuiです。
 
肩こりって辛いですよね。
 
肩こりがひどいと頭痛になったり、気分も晴れず、身体もだるく感じます。
 
肩こりの原因は様々ですが、特に現代多いのがデスクワークの動作による姿勢不良。
顔が前に出て、背骨の本来のS字カーブ(湾曲)がなくなってしまい猫背になります。
また猫背になって肩が内に入ることや、手を前に出す行為で胸の筋肉を使い過ぎてしまい、より姿勢不良へとつながります。
 
ささいな何でもないと思われる姿勢やくせが日々繰り返されると、筋肉の緊張が慢性的になり肩こりを感じるようになります。
この筋肉の緊張が慢性的になると肩こりを起こす筋肉の血行不良が続いてしまいます。
 
 
血行不良を回避するためにはその使っていない筋肉を動かすことです。ただ闇雲にたくさん動かすのではなく、地味ですが正しく動かすこと。
そして使い過ぎて慢性的なコリにならないように筋肉を緩めてあげること。
 
 
日頃の適度な運動をすることがいいのはもちろんですが、日頃からの小さな行いが大切になります。
 
30分同じ動作をしたら、肩を回したり胸を反らせるなどストレッチを行い血行不良にならないように心がけるといいかもしれません。
また、背骨の土台である骨盤の向きを正すために、座り方などを見直すことも必要です。きちんと骨盤底筋群を意識して座るように心がけていくのも大切ですね。
 
 
分からないことはレッスン中にどんどん聞いてくださいね。
 
 
日頃の少しの気付きを忘れず過ごして行くと慢性的な肩こり生活から脱することができると思います。
 
 
 
 
ピラティススタジオ  スリーランズ大阪