こんにちは!
トレーナーのYuiです。

梅雨が明けいよいよ夏本番ですね。
たくさん汗をかく時期なのでこまめな水分・塩分の補給を忘れないでくださいね。


最近よくお客様でも走っている方やウォーキングされている方が多いのですが、お話を聞いていると走っている時や長時間歩いた時の不調を多く感じます。

走るときや歩くときって身体がひねりの連続になっていることを知ってましたか?
走るときや歩くときは足ばかりに目がいきがちですが、実際は身体を上下別々にひねって一歩、また上下別々にひねって二歩…という風にひねりの連続で進んでいます。
例えば〈歩く時〉
{2B641B95-DD0E-4DDA-BFD0-BF4F6F1F124B:01}
上写真:右足を前に出すと後ろの左足と骨盤は左後ろに引きます。同時に左手は前に出し肋骨は右にねじられています。
上写真の黄色のライン部分の肋骨下部から胴体部分で上下にひねられて足を振り子のように動かしています。
〈走るとき〉
{8A3F1D46-1C2A-4D86-8895-D658BA8F6865:01}
走る時は素早く足を回転させるために、右足を一歩出した時点で左足が地面を蹴り骨盤は前に押し出しています。
左手を前に出すと同時に肋骨も右にひねられます。
上写真の黄色ライン部分股関節から下の回転とは逆方向に骨盤をひねり足を素早く回転させて走っています。

このひねられる動作がスムーズだと、歩いたり走ったりすることもスムーズに行われるということです。


そこで効果的なのがこのコアアラインという立って行うピラティスマシンです。
{59269B16-96BA-4609-A84C-169CF0E16702:01}
足底のボードが可動式なためひねる動作をトレーニングするのにとても最適なのです。

このコアアラインのレッスンを続けているお客様はご自分の癖や難点がわかり、歩き方が変わり走ったときの不調がなくマラソン大会に出られているそうです。

コアアラインのトレーニング後の

・身体の軽さ

・手足の出し方の改善

・歩き方、走り方の改善

・身体の動かすときの連動のスムーズさ

・コアアラインのトレーニングを続けることでお腹や背中、お尻の引き締まり

・足の引き締めや改善


などをぜひ感じてみてほしいです。


体幹部分のひねりの動きをスムーズにして日常生活を快適なものに変えていきましょう。




ピラティススタジオ スリーランズ大阪