こんにちは。

トレーナーのYuiです。
前回参加させて頂いたセミナーでのお話です。
《お腹のコアともうひとつの大切なコアがあるのはわかりますか?》
体幹部の骨を見てみると肺を守っている鳥かごのような肋骨と硬い骨盤があります。
でも腰の部分、腰椎は硬い骨に囲まれずそのまま脊柱自体がむき出しになっています。
 
ではもつひとつむき出しになっている部分はどこでしょう。
 
それは“頚椎”です。
頚椎も腰椎と同じように周りに守られるものがないのに、頚椎の中には重要な神経や脊髄が存在しています。しかも体重の約1/8もある頭の重さもこの頚椎で支えています。
そのためこの首の位置がとても大切になります。
お腹のコアともうひとつ大切なのは“首”です。
 
お腹のコアはよく耳にすることも多くトレーニングされている方も多いと思いますが、首をトレーニングするというのはアスリートやダンサーさんなど普段運動をしている方以外はあまり聞きなれないことかもしれません。
 
でも普段歩いていてよく見かけるのが首が前に出ている姿勢です。
首のポジションが悪いと肩こりや首の痛み、手のしびれなどなど様々な不調が出る場合があります。
 
首のポジションを正す為には単に首だけの問題
ではなく、足裏から骨盤、背中や全身の意識が大切になっていきます。
 
ピラティスでは足の先から頭の先まで全身の意識が必要になり、自然と首のポジションも改善していきます。
 
 
ぜひ一度日常生活の一コマで鏡や窓ガラスでご自身の横姿を見てみてください。
思ってたよりも首が前にでているかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
ピラティススタジオ  スリーランズ大阪