住まいの変化を考えるとき ~キッチン編~ | 人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

京都・大阪・全国(オンライン)で写真のコミュニケーションツールPoints of You®とコーチングをベースにセルフコミュニケーション(自己との対話)の向上をサポートします

キッチンの今の人気は

対面式やアイランド型です。





小さなお子様がおられるご家庭は

いつでも様子がわかって安心ですね。


でもいいことばかりではないです。


リビングダイニングとつながっているので

調理中の匂いや音(水を流したり、レンジを使ったり)がして

リビングにいる人が気になってしまう場合もあります。


吊り戸もない方が解放感がありますが、

やはり収納量は減ってしましますし、

身長のある人なら、吊り戸が出し入れしやすいかもしれません。








身た目や流行だけで選んでしまうと

後で使いにくくて後悔することも・・・

一度、取付けると10年20年使うものなので

じっくりと検討することが大切ですね。


まずはどんな空間にしたいのか?

自分が持っているモノの量、

今のキッチンの使い方、動線を振り返って

不便に感じていることとかも合わせて

書き出してみることをおススメします。


そうすると自分にとって使いやすいキッチンは

どんなカタチなのかキッチン周りの収納についても

どこに何を配置するといいのかが見えてきます。

そしてそれは家によって、使う人によって変わります。



例えば、扉のデザインも

ライン取っ手はおしゃれでスッキリとした感じがしますが

年配の方などは指先を入れて開け閉めするのが

ストレスになるかもしれません。



そんな場合は

しっかりと握って引き出すタイプが

ストレスなく使える場合もあります。





どんな場合も

自分の楽と

家族の楽で

家が楽しく なりますように ラブラブ