こんにちは、はなちゃんです照れ






発達障害のある次男




障害者手帳を取得しました




今回は障害者手帳取得までの


お話をしたいと思います




きっかけは小学高学年の時


2ヶ所、放課後等デイサービスを利用していて


どちらにも診断書とWISCーⅣの結果を


提出しました




どちらも




「この結果だと障害者手帳を


持ってる人いますよ?」




と、言われました








私は何も分からなかったので

医者に障害者手帳の話をされない限り

持てないと思っていました




その原因として、次男の

成長ホルモン分泌不全性低身長症を


診断された時

小児慢性特定疾患児手帳と医療受給者証を

取得するための説明があり

言われるがまま手続きをしたからです






なので、私は医者から障害者手帳の話を

されないと取得できないものと思い


こちらから聞くことはしませんでした








インターネットで調べると


障害者手帳に次男の診断されている


病名が付いていたので


主治医に




「次男は障害者手帳を


持てないのですか?」




と、伺った所




「もっときつい人が対象になります」




と、言われました




主治医に言われてしまえば


次男は持てないと思いそれっきりになりました




しかし、役所で特別児童扶養手当の


手続きをする時、毎回




「障害者手帳はお持ちではないですか?」




と、聞かれます




転院したこともあり


新しい主治医にもう一度




「次男は障害者手帳を


取得出来ませんか?」




と、聞きました


しかし…同じ回答でしたえーん




そこで、数ヶ月が経ち


私は主治医




「障害者手帳を取得したいので


診断書を書いてくれませんか?」




と、お願いしました




すると




「いいですよ」




と、あっさり返答があり


あ〜、言い方の問題か・・・と


学習しましたガーン




そこから、トントン拍子で


障害者手帳を取得できました




ここで、同じように悩んでいる方がいれば


審査が通るか通らないかは分かりませんが


医者に診断書をお願いしたら


書いてくれます




参考になれば幸いです照れ




 乾燥する時期が来ましたね

 

 

 

 

 

 

 




赤薔薇読んでいただき

  ありがとうございました赤薔薇

クローバー次回へ続きます

       よろしくお願いしますクローバー