イルミナティカードをよく知らなかった | 風前の灯火と自己主張の檻

風前の灯火と自己主張の檻

終了目前のCABALオンラインと日常の日記的かつ雑記的なブログです。

※なおこのブログはUG傾向にあり常識に囚われている方を刺激する恐れがあります。

イラ立ちを隠せないスレさんです。

なぜイラ立ってるかというと知りたい情報に一向にたどりつけないからです。

 

何が知りたいかというと予言で有名なイルミナティカードの遊び方。

そもそもカードゲームなのかトレーディングカードゲームなのか不明です。

 

ウィキペディアを見る限り決まったカードセットで遊ぶカードゲームのように書かれています。

しかしなぜかランダム封入のブースターパックが出回ってるんですよね。

ブースターパックが存在しているということはデッキを組んで遊ぶタイプのトレーディングカードゲームのようにも思えます。

 

果たしてイルミナティカードはカードゲームなんでしょうか。

それともトレーディングカードゲームなんでしょうか。

 

しかし調べまくってもその情報は一向に出てきません。

 

ルールを説明しているところではデッキを組んだりしないゲームのように説明されています。

見る限り100枚ちょっとのカードセットとサイコロ2個で遊べるようです。

 

スティーブジャクソンゲームズといえばカーウォーズなどポケットボックスが基本でトレーディングカードは想像できませんでした。

すべてこんな感じでA4の1/3、長3封筒くらいの大きさのボックスですw

 

多分イルミナティカードもこのポケットボックスで販売されていたと思うんです。

しかしなぜかブースターパックやコンプリートボックスの画像ばかりが出てきます。

(ちなみにブログ書きながら調べながらです)

 

さらにウィキペディアのプレイ写真をよく見るとプレイに使っているカードは予言で有名なカードのデザインとは違います。

 

???

別のゲーム??

 

さらに調べます。

一般的に出回っている予言のカードはどうやらトレーディング版であることがわかりました。

 

さらに調べると、イルミナティカードゲームには2種類存在するようです。

 

一つは1982年に発売されたポケットボックス版「ILLUMINATI:The Game of Conspiracy」

基本セットと3つの拡張セットが存在し決まったカードセットで遊ぶバージョンです。

後にデラックス版が発売され、基本セットと4つの拡張セットが販売されています。

 

これとは別にトレーディング版の「ILLUMINATI:New World Order」

これは1994~95年に発売され全534種類のカードが存在するトレーディングカードゲームです。

スターターパック。

 

ブースターパック(94年版と95年版)

 

534枚のフルコンプボックス。

 

「The Game of Conspiracy」と「New World Order」で

サブタイトルが違う別物のようです。

なんか少しわかってきました。

 

しかしトレーディング版(INWO)のルールは一切わからずウィキペディアにもその存在や説明はありません。

予想としてはトレーディング用のルールが追加されているだけだと思います。

どちらも同じゲームとしてあいまいな情報しかなくイラ立ちは残ったままでした。

 

このカードゲームがいかに陰謀論で有名になったかがわかります。

なんだかスティーブジャクソンがかわいそうに思えました。

一気に陰謀論者になった彼ですがゲームデザイナーとしては超一流なんですよ。

 

でわ。