セージ水です~

 

今回は、100均で買ってみて意外とよかったものの紹介です😆

 

こちら!

 

木の櫛です。これ100均なんですよ✨

 

持ち手がないほうは2~3年ほど前に買ったダイソーの桃の木の櫛で、持ち手があって本つげと書いてあるほうは1ヵ月ほど前セリアで買ったものです。

 

私は髪はショートカットにしているのですがだいぶ伸びてきていて、そうなると癖っ毛なのであちらこちらに飛んだり、指通りが悪くなったりします。

 

癖は梳かすだけではしょうがないとして、指通りのほうは何とかしたいと思っていたところ、偶々使った木の櫛が良かったのです😄

 

桃の木の櫛は、前述の通り指通りが悪いのでプラスチックの櫛ではすぐに壊れてしまったり引っ張られて痛いので、木の櫛なら長く使えそうだな、ポーチにも入りやすそうだな、という理由で買いました。

 

しかし、使ってみるとこれがいい✨

 

ひどく突っかからず、持ちがよく、ささっと整えられるので、買ってから本当に毎日愛用しています💛

 

で、残念ながらそれだけ毎日使っていたからか、写真でもわかるかと思いますが端っこがちょっと欠けてしまったんですね😢

 

また買いに行こうと思ったら、もうダイソーには売ってなかったんですよ😂

 

もう生産はしていないらしく、高めの木の櫛でも買おうか…と思いつつ、100均で櫛のところを探していたら見つけたのが、つげの櫛のほうです😆

 

マジでこの時は嬉しかった…!!

 

つげの櫛といえば、童謡「こぎつね」にも出てきますよね!

 

なんでも、昔は嫁入り道具にも使われていたほどで、きめが細かい年輪から髪になじむと長く使われているそうです。

 

つげの櫛のことを調べたときに、使うメリットとして

・静電気が起きにくい

・髪に艶が出る

・抜け毛や切れ毛がなくなる

・カラーリングやパーマの繰り返しによるぱさつきがなくなる

・くせ毛が落ち着く

 

などとあるそうです!

 

そういえこれは桃の櫛の時からそうでしたが、髪を梳くときに静電気が起きていない…!

 

とっても効果を体感しました😆

 

かといって、桃の櫛もお気に入りな上、ポーチに入れて使えるのでまだまだ現役です。

 

あと、とってもオタクな理由ですが、桃も櫛も魔除けの意味があるそうなので、持っておくことがとても嬉しい(笑)

 

木の櫛、使えば使うほどになじむそうなので、長く使っていきます♪

 

セリアにまだあるかわかりませんが、木の櫛、おすすめですよ~!


 

セージ水