ぶたおのブログ -2ページ目

ぶたおのブログ

日々学んだことを記録します。

受験結果が返ってきました。

 

 

約3時間/週の勉強を4か月続けました。

英語は過去に一定時間の勉強を経験した場合は、少ない時間でもそれなりに技能を復元・維持できるようです。

 

・週に25分×3回のレアジョブレッスン(75分/週)

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズを平日毎日20分(100分/週)

 

いかに無意識×片手間で900点を取得するかが当面の目標ですので、引き続きなるべく緩めに続けます。

 

皆さんお疲れ様です。

社会人になって、2回目のTOEIC受験を昨日行いました。

会場は桜美林大学。ずっと「おうみりんだいがく」と読んでましたが正しくは「おうびりんだいがく」でした。

 

前回(23年1月末)は15問以上塗り絵で735点でしたが、今回は塗り絵は2問に留めました。

 

なお前回受験からの勉強時間は、2時間/週×12週=24時間です。

勉強して900点取れるる状態は学生の時に達成しましたので、社会人として勉強せずとも900点取れる状態を目指して引き続き頑張ります(?)。

 

新宿キャンパス | 桜美林大学

 

 

 

ちなみに試験官の先生がリスニング中に前でガサゴソ作業していたのが気になりました。

デリカシーが無さすぎて、本当に勘弁してほしい。

そんなこと気にならないくらいリスニング力がつけばいいのでしょうけれども。

 

ご無沙汰しております。
2022年12月末頃からレアジョブを楽しく続けておりまして、スピーキングテストも毎月受けています。
亀の歩みですが、少しずつ上達してるかもしれません。
B2 and aboveは、結構いい感じで話せてるよって意味です。
4月末にtoeic受けるので、ほぼ勉強せずに800以上とれるように頑張ります。

返ってきましたので公開します。

735(L:395、R:340)でした。

 

2011年に受験したときは905でしたので、その時に比べると170ポイント落ちています。

一切英語を使わずに10年以上経過しても、基礎力みたいなものは残っているのかもしれません。

 

勉強時間をほとんどかけずに900以上を取り続けられる実力をつけるという新たな試みです。

引き続き頑張ります。

 

レアジョブの開発した、PROGOSと呼ばれるスピーキングテストを受けてみました。

私の結果はB1 Highでした。

 

 

思ったよりも高くて、よかったです。スキルを改善していきます。

詳細にレベルが表示されます。”やりとり”の部分が弱いようです。

 

 

なおTOEICスコアとの相関関係が示されてます。

B1 HIGHの場合は13.1% ÷ 20.8% = 62%の方がTOEIC785以上のようです。

 

TOEIC公式問題集9の第1回を解いてみました。

スコア:695-830ですので、平均すると755-760くらいです。

 

L:320-390

R:375-440

 

 10年以上無勉だった割にはベースは残っている感じでよかったです。

 やり過ぎ禁物(仕事に支障をきたす)ですので、1/29のTOEICに向けてボチボチやります。