説明書。

各部品にはバリ(ドロス)が残ってます。
ヤスリ等を使用して…と書いてありますが、面倒なので、ベルトサンダーを使います。

ヤスリを回転させてバリを取る工具です。

教わった最初の頃は、外向きに2回かけてバリを取っていましたが、だんだんと効率のため、内向きに1回で取るようになりました。


切断面の真ん中にポツッとあるのがジョイントです。
量産ものの場合、線と線の交わるところにジョイントを設定して、ベルトサンダーでいっぺんに取りやすいようにしてたんですが……
切断面の真ん中にジョイントがあるのってひさびさに見た。