ルールで決めたことは、実行すべし!口ばかりだと子供になめられることに! | 整理収納片付け福岡 自分整理ナビゲーター宮﨑佐智子

整理収納片付け福岡 自分整理ナビゲーター宮﨑佐智子

40代から始める快適なシニアライフの準備のための自分整理術をサポート。自分整理®とは「住まいの整理」「思考の整理」「人生の整理」の3本の柱を通して、人生の棚卸をすることでセカンドライフをより良いものへとサポートするサービスです。※「自分整理®」は登録商標です

自分整理®ナビゲーター&

アドラー心理学スマイルリーダー・ELM勇気づけトレーナーの

宮崎佐智子です。

いつもご訪問いただきありがとうございます。

 

 

3回言っても聞かなかったら、捨てるよ

 

子育て中に、よく言った言葉です。

 

3回ルール、我が家ではよく活用していました。

 

3回でなくても、

「今度〇〇したら・・・」

とか

「成績上がらなかったら、〇〇取り上げるよ」

とか

言っちゃいますよね。

 

ルールにしていたつもりだけど、実は

親の側の一方的なルールで、

子供は、まったく了解していないこともありますね。

 

その場合、3回ルールを破って、取り上げるとか

捨てるとかしても、子供は納得しませんし、

暴れてしまうかもしれません。

 

そもそも・・・

ルールを決めて、そのルールを守らなかったとき、

本当に執行していますか?

 

おもちゃ、きちんと片付けなかったら、捨てるよ。

よく聞く言葉です。

でも、片付けしなかったからと言って、

本当に捨てるお母さんがどれくらいいるでしょうか・・・。

 

ちょっとしたおもちゃなら、捨てることもできるでしょうが、

ゲームになったらそうはいきませんね。

そこを子供は見透かしています。

 

携帯ともなったら、捨てるなんて簡単にできないし、

解約も違約金が発生する場合、簡単にはできませんね。

 

そうなると、ますます子供は

「絶対、解約なんてしまいもん。するはずがない。」

と思っていますよね。

 

次の試験で成績が上がらなかったら携帯は解約する。

と息子と約束したことがあります。

 

成績は、悲しいことに上がらず!!

当然、解約しました。

 

ま~~~ブチ切れる! ブチ切れる!

口を利かない事2週間!!

 

ルールとして決めたら、執行しないと

子供の意のままですね。

 

そんな、私も数ある、肝っ玉母さんぶりを

毎度毎度、アドラー心理学スマイルや

ELM勇気づけ講座の中で、お話しています。

 

アドラー心理学スマイルや勇気づけ講座を

学ばれると、とても子育てが楽になりますよ。

 

アドラー心理学に触れてみませんか。