どうやったら使いやすくなると思う?子どもの意見を尊重する | 整理収納片付け福岡 自分整理ナビゲーター宮﨑佐智子

整理収納片付け福岡 自分整理ナビゲーター宮﨑佐智子

40代から始める快適なシニアライフの準備のための自分整理術をサポート。自分整理®とは「住まいの整理」「思考の整理」「人生の整理」の3本の柱を通して、人生の棚卸をすることでセカンドライフをより良いものへとサポートするサービスです。※「自分整理®」は登録商標です

片付けコンサルタント&自分整理®ナビゲーター&

アドラー心理学スマイルリーダー・ELMトレーナーの

宮﨑佐智子です。

いつもご訪問いただきありがとうございます。

 

 

片付けができるようになってほしい

どの親も同じ思いだと思います。

 

でもよく考えてみて!!

 

あなたは、お子さんに片付けの方法、やり方を

教えましたか?

あなた自身、親から片付けの方法、やり方をを

教えてもらいましたか?

 

習っていないのに、できないのは当たり前

その当たり前に注目しないで、

できない、ことに注目してしまう。

 

小さい頃から、片付けを一緒に楽しみましょう。

子どもは楽しいこと、ワクワクすることが大好きです。

 

どこに何があるのか、わかりやすく収納しておくと

「今日はどのおもちゃで遊ぼうかな」

とワクワクするはずですよ!!

 

「どうやったら使いやすくなると思う?」

と子どもに考えさせることが大事です。

 

これはここでしょ

これはこっち

と親が勝手に決めてしまわない事!!

 

一緒に考えて、ベターな方法を決めましょう。

 

使っていると、ベストな方法が生み出せるかもしれませんが

その時、その時のベターな方法でいいのです。

 

子どもと一緒に片づける余裕が大事かもしれませんね。

 

子育て時代はあっという間に過ぎます。

介護はいつまで、と期限はありませんが、

子どもが手を離れるのは早いですよ。

 

楽しまないと損ですよ!!

息子が幼稚園の時に描いたばあちゃんの絵です。