想い出のランドセル 捨てられません | 整理収納片付け福岡 自分整理ナビゲーター宮﨑佐智子

整理収納片付け福岡 自分整理ナビゲーター宮﨑佐智子

40代から始める快適なシニアライフの準備のための自分整理術をサポート。自分整理®とは「住まいの整理」「思考の整理」「人生の整理」の3本の柱を通して、人生の棚卸をすることでセカンドライフをより良いものへとサポートするサービスです。※「自分整理®」は登録商標です

自分整理®(思考・住まい・人生の整理)ナビゲーター&

バグアインテリア風水アドバイザーの宮崎佐智子です。

いつもご訪問いただきありがとうございます。

 

 

昨日終わった「エア引越し」で

保管箱を全部見直したことは

昨日書きましたが・・・

 

3年間保管していて、当然

使う場面は一度もありませんでした。

 

改めて見直して、捨てたのか・・・?

 

いえ、捨てませんでした。

 

何故なら・・・「想い出のモノ」

だから・・・

 

息子の想い出のものは、1箱が

どこに行ってのか、すっかり忘れていました。

一番奥に置いていたので、存在は

分かっていたのですが、どこかが忘れて

しまっていました。

保管のモノを置いているゾーンは

決まっていたので安心はしていましたが。

(片付けのプロでも忘れてしまいます(;'∀'))

 

そのひと箱、開けてそのまま閉めて

また保管しました。

 

小学校のころの自由研究のスケッチブック・

ランドセル・・・・

 

 

卒業の時に友達に寄せ書きをしてもらっているのです。

習字で掛け軸に書いた大作や、その他もろもろの

想い出のモノです。

 

使わないものは捨てる

とか、一般的に言われますが、

もう二度と手に入らない

持っているとワクワクする

見ていると癒される

など、理由があり持っていたいものは、

持っていていいのです!!

 

見ているとワクワクする

癒される

懐かしい

幸せな気分になる

 

なので、私はまだ持っていることにしました!!

(若干親ばかでもありますが・・・笑)

 

そのモノを持っていることで、自分がどうなのか

 

何が何でも捨てなくていいのですよ~~。