三年続けて行っていたドイツ ハレのマスタークラス。昨年はお休みして一年ぶりにまたいってきました。
{6A082442-A730-4891-94FD-70FB8A30B38F}

毎年急に秋になる第3セッションを今年も選びました。
今回はとても参加者が多くとても賑やか!
特に中国や台湾からの受講生が多く、世界的にアジア勢の勢いをひしひしと感じました。
また、ピアノの招聘教授がとても多く世界中の音楽大学の顔ともいえる教授が集まりとても活気がありました。
{A1E66E2F-8BF3-49AD-B297-742E4437EF0B}

僕が10日間一緒に勉強した生徒さんたちは総勢16人。
このマスタークラスの特徴である、10日間で各々4回のレッスンがあり、マスタークラス期間中にじっくりと音楽と向き合いアドヴァイスを消化し成長出来たかどうかを確認する時間がある点がとても素晴らしいと思います。
皆それぞれがヨーロッパの空気を吸いながらのびのびと学び成長を見せてくれました。
{DEFE2D15-FC02-4632-8937-8664F0E15D80}


{FFA1CAC1-19EF-4346-AD80-3577F4069FF7}

{E7C717E9-5709-4B86-B100-69525C4E899C}

{DF716DC8-391E-485A-9663-9F27401F7B7F}


{D0ED792F-515E-4445-B43A-5723C16C7AEB}

{2E889A0C-955A-4758-A136-CD85C861BC40}

マスタークラス期間中と終了後にライプツィヒとドレスデンへの小旅行が毎年恒例ですが、今年もクラスの皆で行ってきました。
バッハやシューマン、メンデルスゾーンなどにゆかりのあるライプツィヒや美しい古都ドレスデンへの小旅行は皆大感動。それぞれの都市に行くのが4回目の僕も改めて感動しました。
{62049AAA-48C6-409F-8935-D10A10B04A1F}

{A95CA422-D0C3-4E9B-B04C-61403320E084}

{07049037-87D5-471C-82E5-2F62BBD04EFA}

皆それぞれが目的を持ちながら充実感した勉強が出来ているのを肌で感じ、とても嬉しく頼もしく思いました。
今振り返るとあっという間の日々でまだまだマスタークラスが続いて欲しいくらいでしたが、とにかくとても楽しい素晴らしい10日間でした。

また次回がとても楽しみです。
{7FA80A38-511D-4E4C-AE34-AAE365A16BE8}