自閉症スペクトラム、軽度知的障害、ADHD、支援学級所属の、小学3年生の息子花花


ついに息子…


かけ算に入りました笑拍手キラキラ


3学期からかけ算やる予定だとは聞いていたけれど…


九九を読んでいる姿を見ると、胸が熱くなる笑


そもそも、数字なんて書けるようになるのか?だった息子が、かけ算をする時が来るなんてキラキラ


「いつく分✖️いくつずつ」の練習から始まり、お皿に乗ってるいちごの数、水槽に入ってる金魚の数など、色んな絵で練習して、


たま〜に、式だけのプリントで練習したり、


音読が九九だったり、


色んな方法で進めてくださっていてお願いキラキラ


恐らく九九は、自閉症の特性が生きてすぐ覚えられそうな気がしてはいるけれど、


かけ算の意味をどこまで理解出来るか、そしてそれが定着するには時間がかかるし、すぐ忘れてしまうだろうけど、


とっても嬉しいのが、やる気があることグー炎


冬休みが終わる頃には、

ニコニコ3学期になったらかけ算やる?


学校では、

おやすみよーし、頑張るぞびっくりマーク


「算数」自体はあまり好きではなさそうだけど笑


悪いイメージは払拭されつつあるし、一度スイッチが入るとちゃんと集中出来るようになっているウインク


ここまで導いて下さった先生に感謝お願いキラキラ


息子、一緒に頑張るぞニヤニヤ