自閉症スペクトラム、軽度知的障害、ADHD、支援学級所属の、小学3年生の息子花花


昨日、嬉しかったことウインク


もうすぐある音楽の発表会、3年生はリコーダー演奏がありましてアセアセ


夏休みに息子のリコーダー具合を聞いた感じだと

…意味はわかっているようだけれど、1曲演奏する技量はないんじゃないかな、という感じでタラー


支援学級の先生に相談して、先生に↓お預けすることに‼️


上手に吹きたい、みんなと一緒にやりたい、という気持ちは十分にある息子。


もし、上手に吹けないことでヘソ曲げるようならつけてほしいとお願いしておきましたウインク


昨日、PTA活動で学校に行って際に、先生に、見てもらいたいものがあると呼び止められて…


息子と、同じ支援学級の同級生の2人でリコーダーを演奏している動画🎥


なんと息子‼️完璧ではないけれど、いつもより早い速さ(それでもまだ本当の速さよりは遅い)で、3分の2を演奏できている笑い泣き拍手キラキラ


音も完璧ではないけれど、まあまあこのくらいならいいんじゃない?くらいの音も出せていてグッキラキラ


先生から、これくらい出来れば、もしかしたらシール貼らなくてもいいかもしれない。もしかしたら、「ソ」の押さえだけ甘いからそれだけ貼るかも、と気づき


夜、帰ってきた主人に報告して、2人で息子を褒め倒す笑


そして、信じられないよね〜と話しました…リコーダーなんてお話にもならないんじゃないか、例え少し出来たとしても、シール全部貼って出来るか出来ないか…そんなレベルじゃないかと思っていたのに…


まさか、シール貼るか貼らないか、のところまで出来るとは…泣キラキラキラキラキラキラ


実はリコーダー購入の際に、我が家は2本購入してまして笑


一緒に練習しようと思って、私の分笑笑い


まだ本番まで時間があるので、私も一緒に、息子と頑張りたいと思います‼️