おはようございます🥰

今日は朝からどんよりなお天気のメルボルンです。




昨日。

我が家の次男16歳。軽度知的障害。

コロナワクチン1回目を無事に接種終えました。

次男はオーストラリア政府運営の障害者をサポートするNDIS(厳しい査定あります)にお世話になっているので16歳ですが、一般の16歳よりも早い段階で予防接種の予約を取ることができたので、早々に予約を入れておりました。




お口は達者にはなっても。

やっぱり理解力はひくく。

万が一という未来に起こるかもしれないことの予測が理解できません。

一生懸命言葉を噛み砕いて、いろいろな例えを説明しても、やっぱり厳しい。



予防接種を受けることに関しては次男属する特別支援学校でも推奨しているので、受けたクラスメイトもちらほら。という環境から次男も早く受けたいモード。




ワクチンを受けるにあたって副反応の説明がとっても大変でした。全ての副反応は起こるかもしれないし、なんともないかもしれない、という曖昧事項なので曖昧なことは全く理解できない次男にとっては🤔🤔🤔❓❓❓❓状態。




実際接種後、発熱はなさげですが、何度となく

僕だいじょうぶ。熱ないな。僕は大丈夫やんな。

腕はちょっと痛いけど大丈夫。

自分の状況を言葉でうまく説明できない次男の心身的に不安定な時に多くなる、自分は大丈夫か?確認。




予防接種の副反応でたぶん気だるく微熱もあったのかも。体温測定なんてしようもんなら彼の不安マックスになるのであえてせず。次男用に常備してる噛み砕いて飲める解熱鎮痛剤をひとつ飲ませて。

1時間もしたらスッキリしたのか、不安発言が消えました。



ひとばん経過した今朝も腕が痛いくらいで、大きな副反応は出てなさげで安心しました。




さて。

前置き長いですが。

今日書きたかったこと。

私がコロナワクチンを早々に接種しようと決めた理由。




日本で看護を学び、看護師として10年と一般的には短い期間ですがその経験と、私が48年生きてきて出会った信頼する医療従事者のみなさんから学んだこと、そして父や姉の見送り、母として子供たちと向き合ってきたこの20年の経験から。




コロナワクチンという新しく、まだ研究段階とも言われているワクチンを打つことへの不安がないわけでは決してないです。ただこの世界中を大変なことにしているコロナ終息にむけてできること。たくさんの人が接種することで、感染し合うのを少なくできて、重症化する人が少なくなることで医療従事者のみなさんの大変さを減らせる。今私にできることだと思うから。




これはたぶんワクチン接種した人がみなさんそんな思いで受けてるんだろうなと予想してるんですが。




私。。

今でも忘れられない育児してて1番だと思うしんどかった経験があります。




ちょうど次男が産まれて2、3ヶ月の頃。

時期的に妊婦で、里帰り出産の関係で京都の実家にいて。インフルエンザの予防接種のタイミングを失ってしまったあの年。




インフルエンザかかってしまったわけなんです。。

予防接種せずにインフルエンザにかかると40度近い高熱が4、5日続き。辛い頭痛と身体中の節々の痛み。




母乳のみだった生後3ヶ月くらいの次男に、次男の出現で思いっきり赤ちゃん返りしてた3歳になったばかりのわがまま炸裂の長男。そして助けたい気持ちはあってもなあんにもできないダダ。40度の高熱と頭痛と戦ってる私に、ランチどうしたらいいですか?と聞きにくるダダです😅




まさに地獄絵図のよう。。。。。




東京で核家族として暮らしてた我が家。

次男が生まれるまでは看護師として仕事してた関係で、周りに(近所に)頼れる友達もおらず。




あの時初めて電話で母に弱音を吐いた。

助けて😭😭😭




当時母は姉がフルタイムで働いてるので1歳の姪っ子の育児に、父の介護、甥っ子が小学校低学年の世話。

普通に忙しく。

普通に断られました。



大変なのはもちろんわかってたし心配かけまいと、軽〜く



新幹線代出すし東京きて手伝って〜冗談冗談



って誤魔化した私。

ほんとは泣きそうなくらい辛いのに。




あの時はほんとに、姉はずるい!ってすごく思った。

だって姉はフルタイムで働きつつ子供が熱出そうが体調悪かろうが、母に預けて仕事行ってたし。



私が次男生まれるまで働いてた時はもちろん具合悪いと保育園預かってくれないので自分が仕事休むしかなくて、パート勤務だった私は収入も減るという。



話それましたが。

あの地獄絵図のような経験から。

決して自分は体調崩すまい!!を信念に。




そしてコロナ禍の最初のころ。

友達の知り合いの知り合いくらいの人ですが。

お子さんがまだ小学生くらいのご夫婦が夫婦揃ってコロナ感染。重症化したらしく2人ともICUに。

その間子供たちは行き場がなくカウンシル(市役所?)の人がお世話したと聞いた。

その後どうなったかは全く知らないけど。



そこで思ったわけです。

万が一私やダダがコロナ感染で入院した場合。

頼れる人は少なく。。

見た目普通の高校生の次男。

家族以外の人とのコミュニケーションはかなり苦手。

これはこれからの課題ですが。



重症化せず自宅療養となった場合も

他力本願プラス年相応のことができない次男のお世話がのしかかり辛いのは私。

感染対策も学んでるとはいえ、徹底はできない次男。




そして万が一次男がコロナ感染した場合。

ひとりで入院。。。。

幼児が親から離れて一人で入院という状況。

せざるを得ない状況になればきっとなんとかなるでしょうけど。




でもでもでも。

できるだけこの状況は避けたい親心。




そんな思いがあり。

できることなら感染したくないし感染したとしても楽に経過できるようにと。

我が家はダダとともに早々にワクチン接種に踏み切ったわけです。

これが私のワクチン打つと決めた大きな大きな理由です。




ただね。

ここ最近。

ワクチン打たなきゃ悪者みたいな。。うってあたり前みたいな報道も多いし。

私の周りには、うってる人半分、うってない人半分くらい。



人それぞれいろんな考え方、価値観があると思うんです。そしていろんな情報もいろいろ入ってきて不安も多い人もたくさんいると思うし。

ワクチン打つ打たないは個人の自由。





ワクチン予約した?

ワクチン打った?




最近久しぶりに会うとこういう会話が多いらしい。

これ打たないと決めてる人にはかなりストレスですよね。人それぞれ理由があるんだからほっといてあげてほしいもんです。




私は絶対聞きません!

もちろん聞かれたら答えますけど。

打ったよ〜ってね。




今週木曜日(9/2)までの期限のロックダウン中のメルボルンですが。。。終わる気がしない今日この頃。






うちのイケメン

ちゃーりーも怒ってますよ!

早くロックダウン終わってひとりでのんびり昼寝してしたいって〜(全員在宅は少しウザいそうです🤣🤣)