ロックダウン中のメルボルンです。
デルタ株さん脅威ですね。。
毎日じわじわ増えてるのか、経路がはっきりしてるからいいのか。
今日も長男のバイトの送迎時に我が家の近所のコロナテスト会場が道まで渋滞しておりました。
いろんな場所でのQRコードでのチェックインシステムがいい働きしているようで、テスト必要な場所チェックインしてたらちゃんと連絡くるそうです。。。
さて。
ここ最近のパン活。
オンラインパン教室
みんなんちのパン
今月のお題はバターロールでした。
先生いわく、レシピ本では最初の方に出てくることが多いけど、結構難しいですよーっと。
という叱咤激励の元
プクーっと可愛いバタロー❤️
反対側からみるとこの白い部分
裂けてるような焼け方。
これの原因は
仕上げ発行不足か、きつくまきすぎてるか、最後の部分の生地が多くて重くなってるか。。
100個作れば、上手になるから!と先生。
日々の食パンに次男のランチ用パン焼いてるとなかなかバタロー焼く時間取れないけど、メルボルンでこういうバタローには出会えないので頑張る!
これにボヨンとマーガリン載せて食べるの好きなんだなー
そしてロックダウン!
朝から晩まで時間の都合がつくわけで。
やっておこう自家製酵母パン。
失敗した時凹むので普段の型より小さいパウンドケーキ型で。
タンパク質量11.9%と普段よりタンパク質少なめの粉で。
ヨーグルト酵母20%
加水70%
イースト3g
今回はヨーグルト酵母は発酵お助けでなく旨味成分として。イーストで発酵させた食パン。
ふわんふわんです。いろんなレシピのいいとこ取りとレッスンでの学びと私のメルボルンでの経験で作り上げてみた配合で。
いい感じに焼けたのでつぎは大きい型で焼いてみようと思います。
ここまではなんちゃって自家製酵母パン。
昨日の夜仕込んだにはほんとの?自家製酵母パン。
ロックダウンが決まった木曜日の夜にもともと冷蔵庫にいた元種をリフレッシュ。
2回掛け継いで昨日の夜にこねてオーバーナイト発酵へ。
捏ねて2時間発酵後パンチ入れて発酵へ。
元種を全粒粉でつくったので全粒粉入り
パンプキンシードとパインナッツ入れてみた。
今朝。
13時間常温発酵
写真撮るの忘れてるー
オーバルの発酵カゴで二次発酵。
終了してクープ入れたところ。
霧吹きでお水しゅっしゅ。
230度で15分
180度で7分
いい感じ〜
最初庫内250度くらいになってたのに気づかずちょっと焦げたけど。。
口開けて待ってる夫のランチのため
熱々をカット。
外側ガリガリ、中はもっちり。
これ美味しい〜😋😋
満足いく食パンの研究もしたいし、バタローの練習もしたいし、自家製酵母も使って挑戦してみたい。
ロックダウンあと3日(3日で終わるのか。。。。)
何焼こうかな〜🤩🤩🤩