12/26ボクシングデーセール
近所の大きなショッピングセンターで2時間ほどお買い物楽しんだ私。
大きなセールなのでかなり混雑はします。
もちろんコロナ常識で店内の人数制限やソーシャルディスタンスは当たり前。通年に比べたらお客様は少ないとも思います。
ここ数日前にコロナ感染発覚した1人の人が感染経路の追跡で、クリケットの試合やこの大きなショッピングセンターのセールがあると。
その日6:00amから14:00まで滞在したと(長すぎ!!)
というわけでその人が滞在してたその時間帯で、その人が訪れたショップ10数箇所。。を訪れた人は症状なくても念のため検査を受けろ!と推奨され。。。
私と夫はその日8:30-10:30までの2時間ほど。
そしてその人が訪れたユニクロに30分ほどいたのは事実。
もう10日ほど前の出来事なので感染してたら症状出てそうですが。全く不調もないけれど。コロナ常識として検査を受けにたった今来てます。。。。
2時間半待ち😅😅
大きな駐車場テスト会場なのドライブスルーです。
というわけでブログアップ中。
(運転は夫がしております)
今日は我が家のお重を紹介したくて。
べつに有名な物でもブランドものとかでもなんでもないたーぶーん、西友とかで購入してる重箱だと思うのですが。
私が結婚した時の初めてのお正月にこれより少し小ぶりの重箱を母が買ってくれました。
当時東京在住の若夫婦でしたが、基本年末年始は実家京都に帰ってたのであまり出番なかった重箱ですが。
で、この重箱。
これ私が子供の頃から、両親、祖母、姉と私の5人家族でお世話になってきた年代物の重箱。父が長男だったのもあり三ヶ日中には親戚が年始に出たり入ったり。
その度におせちつついておしゃべりとか。
年月もすぎて、姉が母に変わっておせちを作るようになり、そして祖母、父、そして姉が四年の間に他界して我が家の家族は激減😭
そんな感じで3段お重に詰めるほどおせち作らないし。ともともとあった2段のお重におせちつくるように。姉家族は自前の重箱あったし。
8年前。
メルボルン引っ越しするにあたり、もともと持ってた(母が買ってくれた)お重は少々小ぶりだったので、ひとまわり大きいのがほしいと喋ってたら
これ使ってないから持っていっていいでと母。
そんなわけで8年前の引っ越しのときに一緒に海を渡ってやってきた重箱。
私にとっては子供の頃からのお馴染みの重箱なので嬉しい限り。。
ですが、結局この8年。
ほとんど日本に帰って年末年始は日本で過ごしてるのでほとんど使ってなかった重箱。
コロナのおかげ?とは言いたくないけど。
久しぶりにお目見えしたお重さん。
お正月関係なくたまには使ってあげようと思ったお正月でした。